閲覧数:226

お昼寝について

ひまわり
初めまして。6ヶ月になった赤ちゃんの子育てをしてます。
よく育児書やネットなどで6ヶ月ぐらいからのお昼寝は午前と午後の2回にまとまってくるような事が書いてありますが、うちの子はまだ朝寝、午前寝、午後寝、夕寝をします。
寝ないで過ごそうとしてみても離乳食やお風呂の時間にぐずぐずになるのでなかなか今のリズムから抜け出せません。
やはり6ヶ月にしては寝過ぎていますでしょうか? 
 
下記は大体の昼寝時間です。
 朝4時半から5時の間に起床。(主人の仕事で早起きをすると一緒に起きてしまう。)
6時ぐらいから30〜長くて1.5時間ぐらい朝寝?
9時半ぐらいから30〜長くても2時間寝る。 午前寝?
12時ぐらいから30〜長くても2時間寝る。午後寝?
16時ぐらいから30分寝る。夕寝?
寝る時が短くなるとタイミングがずれてまた眠くなり回数ももう一回増えたりします。 
ですが、大体1日4回。多くて5回程寝てしまいます。
回数が多い時は一回の寝てる時間が30分や1時間未満で寝が足りないのかな⁇と思いますが…。 

2020/12/21 14:55

在本祐子

助産師
ひまわりさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お返事が遅くなりました。
申し訳ありません。

生後半年のお子さん、昼寝が多いのではないかと、お悩みになっていましたね。
確かに、育児書などをご覧になると、生後半年くらいになると、生活リズムがついてきて、お昼寝も、午前睡と午後睡になって来ると記載がありますよね。
ですが、あくまでもこれは目安であり、生後半年の乳児でも、1日1回の短時間で済んでしまうお子さんもいますし、お子さんのようにお昼寝を頻繁にする寝るお子さんもいます。
どちらであっても、多くは個性の範疇で、成長発達に支障がなければ問題ありませんよ。

徐々に回数が短くなってくるとは思います。
うつ伏せ遊びなどをたくさんやらせてあげてくださいね。
よろしくお願いします。



2020/12/22 19:25

ひまわり

0歳6カ月
お忙しい中、回答いただきありがとうございます。
 やはり子どもの個性なんですね!あまり気にし過ぎず、ゆっくりとした気持ちで子育てをしたいと思います。
そして日中はうつ伏せ遊びなどたくさんしていきたいと思います。
ありがとうございました!

2020/12/23 7:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家