閲覧数:545

鉄分不足

たま
現在、1歳11ヶ月の息子がいます。
食べムラ偏食があり、食事に対する警戒心もやや強めです。
具体的には、葉野菜、肉に手をつけません。初めての食べ物もあまり手をつけません。
卵、豆腐、納豆、もやし、海苔、チーズ、牛乳、米、パン 、麺は好きで、エノキ、根菜、芋類 は食べることが多いです。最近、無糖の豆乳やアーモンドミルクも好きなことがわかりました。しかし、葉野菜と肉類は食感が嫌なようで、柔らかくしても細かくしても、好きな卵に混ぜてオムレツにしても、おやき風にしてもハンバーグにしても食べません…
食材自体はいずれ食べてくれればいいかなと、それほど気にしてはいないのですが、鉄分不足が気になります。 
フォロミや鉄分入りの幼児用菓子で補った方がいいですか?

ちなみに息子は身長約80cm、体重12kg 、1歳半検診では特に何も指摘は受けてません。

2020/12/21 12:54

小林亜希

管理栄養士
たまさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
1歳11ヶ月のお子さんの鉄分不足をご心配されていらっしゃるのですね。

お子さんの苦手な食材である、肉(レバー、赤身肉)や、葉野菜(ほうれん草、小松菜)に鉄分が多く含まれていますので、食べないことで、鉄分不足をご心配されていらっしゃると思います。
お子さんの好きな納豆、豆乳等の大豆製品にも比較的多く含まれています。
工夫して、なんとか食べて欲しいと頑張っていらっしゃると思います。
貧血の症状としては、わかりにくいですし、なかなか食事に関して警戒心もお持ちのお子さんとのことですので、鉄分を赤身魚、あさりの水煮、大豆製品でとりながら、
フォローアップミルクをおやつにあげるようにしたり、
グラタンやポタージュスープ等食材として使用してただくのもオススメです。
よろしくお願いします。

2020/12/21 21:27

たま

1歳11カ月
回答ありがとうございます!
1歳なった頃はミルクの代わりに牛乳に移行するまでフォロミ を使ってましが、その頃はさして食べムラがなかったので、牛乳を普通に飲めるようになった頃にやめてしまっていました。
息子も当時はフォロミが好きだったので難なく再開できると期待して…!
平日は保育園に行っているので、休日のおやつや、食事メニューにしたいと思います。 
ありがとうございました! 

2020/12/21 21:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家