閲覧数:267

食事時の落ち着きのなさ

ぴっく
お世話になります。
今まで順調に目安通りに離乳食を進めてきて特に問題なく食べてくれていたのですが、先週から急に食事中落ち着きがなくなりました。哺乳瓶も飲まなくなったので、ストローマグに入れて飲むことにしました。
現在、床にバンボを置いて座らせているのですが、食べ始めて早々にバンボから脱出して遊びだしてしまいます。
最近バンボから脱出できるようになり、つかまり立ちも伝い歩きもできるようになったので動きたいのだと思います、、、
床に座らせ直してもすぐ動いてしまいます。なので、行儀が悪いのですが、つかまり立ちした隙に食べさせたり、 遊んでいる隙に食べさせたり、しばらく五分くらい放置して私のところに戻ってきたら食べさせたり、完食するのに30分くらいかかります。毎回完食はするので食べたくないわけではなさそうです。 
大人が何か食べてたりすると必ず見に来ますし、離乳食の皿も触りたそうにしているので、食には興味があります。
触らせてあげればいいのでしょうが、まだ歯が生えていないので、メニューは5倍がゆと水分の多い野菜類で、掴んで食べれるものがありません。こちらで以前、どろどろのものでも触らせてあげると良いと教わったのでたまに触らせてあげていますが、掴めないのでほとんど食べれていませんし、毎回はしてあげられません。
先日初めてお子様せんべいをあげてみると上手に食べていました。 バナナやみかんもつまんでは食べています。
動き回りたいのと、自分で食べたいので、大人しく食べなくなったのではないかと思うのですが、なにか良い方法はありますか? 歯が生えていなくても掴み食べメニューを取り入れていったほうがいいですか?

2020/12/21 12:24

在本祐子

助産師

ぴっく

0歳9カ月
ありがとうございます
そんなものだと安心しました!

ミルクを飲まない件ですが、今日離乳食前に飲ませたらいつもは哺乳瓶からは嫌がるのに、ゴクゴク飲みました。直後離乳食も完食しました。
離乳食を完食できるのであれば、ミルクを先に飲ませてもいいですか? 

2020/12/22 22:18

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家