閲覧数:158

離乳食とミルクの量について

ハナエ
お世話になります。7ヶ月になった息子の食事の内容でご相談させていただきます。現在体重は9キロです。

食事のルーティーンは
7時半頃  ミルク240ml
11時半頃  離乳食(五倍粥100g、野菜50g、豆腐など30g、果物ペーストなど10g)とミルク200ml
16時半頃  離乳食(上記とほぼ同じ)とミルク200ml
20時半頃  ミルク250ml

としています。今のところ残さず全部平らげますが、食べたあとうつぶせ遊びをしてたら吐くことが多いです。
ミルクの量を最初減らして与えていましたが足りないと泣くので、現在の量に落ち着いています。
どうしたらミルクを減らせるでしょうか。
この先どのように進めていけば良いでしょうか。
教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

2020/12/21 10:21

小林亜希

管理栄養士
ハナエさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの離乳食とミルクの量でお悩みなのですね。
お子さんの体重の記載もありがとうございます。身長も大きめのお子さんでしょうか?
1日の体重増加の目安が生後6ヶ月~1年まで、10~15gとなります。1ヶ月で300~400g増えるようにな離乳食量+ミルク量になるとよいです。
現在の離乳食量は、月齢より多めであり、これ以上の増加は難しいのかなと思います。
満腹感をだしてあげたいので、固さ(豆腐くらい)、大きさ(2~3mm)の粒が残る状態で、舌で潰しながら食べることを練習していきましょう。
早食いになってしまうお子さんは丸のみしてしまうことも多いので、離乳食は赤ちゃんスプーンの先半分くらいの量で、しっかりモグモグしてから飲み込むようにできるとよいですね。
満腹感を出すためによく噛むというのは今後も大切なことになります。食事で満足できると自然とミルク量は減ってくることも多いです。
よろしくお願いします。

2020/12/21 20:58

ハナエ

0歳7カ月
ご返答ありがとうございます。
基準より食べているようなので、お粥も早めに七倍から五倍にしてみたのですが、やはり丸呑み傾向にあります。豆腐もペーストではなく少し大きめにしてるのですが…
因みに上記の量の離乳食はだいたい10分で完食しています。
他に今の段階に適している食材、調理法があれば教えていただけますでしょうか。続けざまに質問してすみません。

2020/12/21 22:42

小林亜希

管理栄養士
ハナエさん、おはようございます。

お返事ありがとうございます。
お粥5倍がゆにされているのですね。
現在の量を10分で完食してしまうのは早いですね。

お子さんの口に食べ物が入っている時に、繰り返しになりますが、モグモグしてからゴックンしてねと伝えてください。目の前に座っていただいて口をモグモグと動かして見せてあげるのもよいですね。真似をすることで、上手になるお子さんも多いですよ。

丸のみの原因として
柔らかすぎる、反対に固すぎるという場合があります。
お子さんの口元をみていただいて、モグモグと左右が同時に横に引かれている感じはありますか?

一口量を少なくしていただくのと、
豆腐であれば、1cm角くらいまで進めていただいてよいです。
圧力鍋で親指とひとさし指で軽く押したら潰せるくらいの固さにしていただき、
にんじん、大根、、カボチャ、サツマイモなど、つぶす感覚が味わえるものがオススメです。みじん切り→5mmくらいまで大きくしてみてもよいです。
よろしくお願いします。

2020/12/22 9:43

ハナエ

0歳7カ月
ご返答ありがとうございます。
私がもぐもぐして見せると、じっと見つめてそのまま丸呑み…みたいになってました(^^;)
ひとくち量と野菜類の大きさでやってみたいと思います。

2020/12/22 10:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家