閲覧数:254

一度口に入れたものを吐き出す

れんげ
こんにちは。
1歳5ヶ月の息子が、最近一度口に入れたものを吐き出してしまい、困っています。

ちょっと前までは口に入れたものはおいしくなさそうな顔をしても出したりはしなかったのですが、
最近はちょっと固めのものや繊維の多い野菜などが口に入るとベーとして出してしまいます。
食べにくいのかと思い、小さくしてみても同じでした。味付けが嫌なのかなとも思うのですが、嫌そうな顔をしてるわけでもないですし機嫌も悪くなるわけではないのです。
歯は前歯の8本、奥歯は上下左右1本ずつ、犬歯がちょっと出てきたくらいです。

時間をかけて食べさせれば全部食べることはできるのですが、こういう場合頑張って食べさせて良いものでしょうか?
さっと諦めて、食事を終わらせた方がいいのでしょうか?

2020/12/21 6:57

小林亜希

管理栄養士
れんげさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳5ヶ月のお子さんが、一度口にいれたものを吐き出すようになってしまったことでお悩みなのですね。
固めのもの、繊維質のものと書いていただいていますので、お子さんの噛む力にあっていない食材で、食べられないから吐き出しているのかな?と感じました。
お子さんが吐き出すものは
1、固いものなど、噛む力とあっていないもの
2、思っていたものと違った
など、原因が多いです。
ぽいぽいボールを用意してあげ、その中であれば、OKしてあげると、片付けの手が省けたり、お子さんの気持ちも許容してあげられると思います。

まだまだ大人と同じように噛み切る力、はありませんので、3歳くらいまでは大人より柔らかめを意識して進めていただくとよいと思います。

時間がかかってしまうことで、食事が苦痛の時間と感じてしまうこともありますので、その時は「ごちそうさま。」をしていただいて、足りない分は、間食に足りない栄養を足してあげながら進めていただくとよいと思います。
よろしくお願いします。

2020/12/21 12:16

れんげ

1歳5カ月
返答ありがとうございます。
食材が良くなかったということですね…今後気を付けていこうと思います。
ひとつ質問したいのですが、ぽいぽいボールというのはどのようなものでしょうか?

2020/12/21 12:29

小林亜希

管理栄養士
れんげさん、こんにちは。

お返事ありがとうございます。
ぽいぽいボールとは、お子さんがこの中なら吐き出してもよいとするものです。
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/3mini.pdf
こちらのパンフレットにあるのですが、
食べ物をはきだすことが×
ではなく、食事を嫌いにさせないことが大切と考えられております。
固いもの、大きすぎたもの、思っていたものと違っていたものなどは、吐き出してもよいよ!と教えてあげるアプローチになります。
よろしければ、お試しください。
よろしくおねがいします。

2020/12/21 12:37

れんげ

1歳5カ月
なるほど、優しい食べさせ方ですね!
参考にします。
ありがとうございました。

2020/12/21 12:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家