閲覧数:294

授乳回数と量
Mama
今週で6ヶ月になる男児を育てております。
授乳について相談させてください。
生まれた頃から一度に飲める量が少なく
5ヶ月なる前くらいに最大200
少ないと120くらいは飲めるようになったのですが
ここ最近 酷いと40飲めても90くらいしか飲んでくれません。
いらないのか手で押しのけたり、
口に入れようとするとのけぞり大泣きします。
ひどいと毎回の授乳で大泣きして全く飲んでくれません。
授乳は母乳を搾乳したものと
ミルクを一回の授乳で哺乳瓶2本であげる形です。
一日にウンチは1〜3回出ています。
おしっこも少ない時も含めて5回くらいオムツを変えてます。
体重は成長曲線には入っております。
自宅の体重計で7.3キロだったのですが
最近は7.1キロに減ってしまっています。
5ヶ月すぎた頃に離乳食を始めて
今は一回食でお粥、野菜などを合わせて
小さじ12食べています。
離乳食後はわりと飲んでくれて130〜180飲みます。
一日の授乳回数は6回くらいです。
飲みたい時間が大体さだまっていたのですが
最近は授乳回数も時間もバラバラになってしまいました。
一日の授乳量最近は500くらいと少なめです。
前は800〜700くらい飲んでいました。
大泣きして3時間くらい空いているので
お腹空いたのかと ミルクを作りあげるのですが
のけぞり大泣きして飲まずミルク缶を
ほとんど捨てています。
毎日飲まずに捨てるミルクを見て困っています 。
哺乳瓶の乳首が嫌なのかと変えたりもしましたし
ストローマグでミルクを飲ませたこともありますが
ヒートアップして泣きが止まらなくなります。
授乳量と回数これはどう言うことなのか
また、 何かいい方法ありますでしょうか?
授乳について相談させてください。
生まれた頃から一度に飲める量が少なく
5ヶ月なる前くらいに最大200
少ないと120くらいは飲めるようになったのですが
ここ最近 酷いと40飲めても90くらいしか飲んでくれません。
いらないのか手で押しのけたり、
口に入れようとするとのけぞり大泣きします。
ひどいと毎回の授乳で大泣きして全く飲んでくれません。
授乳は母乳を搾乳したものと
ミルクを一回の授乳で哺乳瓶2本であげる形です。
一日にウンチは1〜3回出ています。
おしっこも少ない時も含めて5回くらいオムツを変えてます。
体重は成長曲線には入っております。
自宅の体重計で7.3キロだったのですが
最近は7.1キロに減ってしまっています。
5ヶ月すぎた頃に離乳食を始めて
今は一回食でお粥、野菜などを合わせて
小さじ12食べています。
離乳食後はわりと飲んでくれて130〜180飲みます。
一日の授乳回数は6回くらいです。
飲みたい時間が大体さだまっていたのですが
最近は授乳回数も時間もバラバラになってしまいました。
一日の授乳量最近は500くらいと少なめです。
前は800〜700くらい飲んでいました。
大泣きして3時間くらい空いているので
お腹空いたのかと ミルクを作りあげるのですが
のけぞり大泣きして飲まずミルク缶を
ほとんど捨てています。
毎日飲まずに捨てるミルクを見て困っています 。
哺乳瓶の乳首が嫌なのかと変えたりもしましたし
ストローマグでミルクを飲ませたこともありますが
ヒートアップして泣きが止まらなくなります。
授乳量と回数これはどう言うことなのか
また、 何かいい方法ありますでしょうか?
2020/12/21 4:16
Mamaさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの哺乳量が少なく、ご心配なのですね。
乳児期は、体重増加が成長の一番の指標になりますので、体重増加が緩やかですと、ママさんはご不安になりますよね。Mamaさんのお子さんは、離乳食が順調に進んでいるようですので、もしなかなかミルクを飲んでくれないのであれば、離乳食の摂取を進めていただいていいですよ。まだミルクの栄養も必要とする時期ではありますが、ミルクを離乳食のメニューに取り入れたりしていただいてもいいですよ。また、夜間授乳はなさっていらっしゃるかわかりませんが、お子さんは寝ている時や寝ぼけている時などに授乳すると意外とスムーズに飲んでくれることもあります。ですので、もし日中にあまり飲んでくれないのであれば、夜間に飲ませてみるのも一つの方法と思います。また、お子さんの満腹中枢が発達してくると、お腹が空いていなければ飲まなくなりますので、あまり短い間隔ではなく、4〜5時間程度少し間隔を空けてくださっても構いませんので、一度にしっかり飲む癖をつけていかれるといいかと思いますよ。一時的な体重減少であれば、ご様子を見ていただいていいかと思いますが、もし、今後も断続的に体重減少が見られるようであれば、一度小児科でご相談なさってくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの哺乳量が少なく、ご心配なのですね。
乳児期は、体重増加が成長の一番の指標になりますので、体重増加が緩やかですと、ママさんはご不安になりますよね。Mamaさんのお子さんは、離乳食が順調に進んでいるようですので、もしなかなかミルクを飲んでくれないのであれば、離乳食の摂取を進めていただいていいですよ。まだミルクの栄養も必要とする時期ではありますが、ミルクを離乳食のメニューに取り入れたりしていただいてもいいですよ。また、夜間授乳はなさっていらっしゃるかわかりませんが、お子さんは寝ている時や寝ぼけている時などに授乳すると意外とスムーズに飲んでくれることもあります。ですので、もし日中にあまり飲んでくれないのであれば、夜間に飲ませてみるのも一つの方法と思います。また、お子さんの満腹中枢が発達してくると、お腹が空いていなければ飲まなくなりますので、あまり短い間隔ではなく、4〜5時間程度少し間隔を空けてくださっても構いませんので、一度にしっかり飲む癖をつけていかれるといいかと思いますよ。一時的な体重減少であれば、ご様子を見ていただいていいかと思いますが、もし、今後も断続的に体重減少が見られるようであれば、一度小児科でご相談なさってくださいね。
2020/12/23 4:47

Mama
0歳5カ月
アドバイスありがとうございます。
質問させていただいた時に
離乳食を拒否してしまって
全く食べなくなってしまいました。
授乳回数も1日に4回トータル
200〜300になってしまいました。
普通6ヶ月児は何時間起きの授乳をいくつ飲むのでしょうか?
あまりに飲んでくれないので
数日前に小児科にも受診しましたが
顔色も悪くないし
大丈夫だろうと言われ体重は検診の時にと言われました。
夜間授乳ですが寝ぼけている時ならと
試した事もあります。
口を開けてくれず哺乳瓶すらいれられませんでした。
4〜5時間くらいでミルクを
一度作るのですが飲まず 捨てることが多いですがこれは成長したら飲んでくれるようになるのでしょうか?
少ない量しか飲まなくても脱水症状など大丈夫なのでしょうか?また40しか飲まずに6〜7時間飲まないで平気な事もあるのですが大丈夫なのでしょうか?
質問ばかりですみません。
質問させていただいた時に
離乳食を拒否してしまって
全く食べなくなってしまいました。
授乳回数も1日に4回トータル
200〜300になってしまいました。
普通6ヶ月児は何時間起きの授乳をいくつ飲むのでしょうか?
あまりに飲んでくれないので
数日前に小児科にも受診しましたが
顔色も悪くないし
大丈夫だろうと言われ体重は検診の時にと言われました。
夜間授乳ですが寝ぼけている時ならと
試した事もあります。
口を開けてくれず哺乳瓶すらいれられませんでした。
4〜5時間くらいでミルクを
一度作るのですが飲まず 捨てることが多いですがこれは成長したら飲んでくれるようになるのでしょうか?
少ない量しか飲まなくても脱水症状など大丈夫なのでしょうか?また40しか飲まずに6〜7時間飲まないで平気な事もあるのですが大丈夫なのでしょうか?
質問ばかりですみません。
2020/12/23 5:11
Mamaさん、お返事ありがとうございます。
たしかに、今の時期、飲めるお子さんですと1日1000mlくらい飲むことになる場合が多いように思います。一回量は、ちょこちょこ飲みのお子さんもいらっしゃれば、一度にまとまって飲むお子さんもいらっしゃいますが、お子さんのおしっこは出ていますでしょうか?まずお子さんのおしっこが出ているのであれば、脱水のご心配はないように思いますよ。ですが、いろいろお試しいただいても、やはりあまり飲まず、離乳食も食べてくれないということであれば、1番気になるのは体調不良です。突然食べない、飲まないという場合には、体調不良がある場合も考えられます。ですので、しばらくご様子を見ていただいて、やはり哺乳量が少なく、離乳食も受け付けないということでしたら、再度小児科でご相談なさってくださいね。
たしかに、今の時期、飲めるお子さんですと1日1000mlくらい飲むことになる場合が多いように思います。一回量は、ちょこちょこ飲みのお子さんもいらっしゃれば、一度にまとまって飲むお子さんもいらっしゃいますが、お子さんのおしっこは出ていますでしょうか?まずお子さんのおしっこが出ているのであれば、脱水のご心配はないように思いますよ。ですが、いろいろお試しいただいても、やはりあまり飲まず、離乳食も食べてくれないということであれば、1番気になるのは体調不良です。突然食べない、飲まないという場合には、体調不良がある場合も考えられます。ですので、しばらくご様子を見ていただいて、やはり哺乳量が少なく、離乳食も受け付けないということでしたら、再度小児科でご相談なさってくださいね。
2020/12/25 6:18

Mama
0歳6カ月
回答ありがとうございます。
元気はあるのですが、
とにかく前に比べて飲んでいないので
おしっこの量がオムツにちょこっと
ついているくらいなのですが
何時おきに替えて一日に何回
出ていれば問題ないのでしょうか?
最近はおしっこが黄色くちょこっと
オムツについている事もあります。
ミルクの粉を変えたり
哺乳瓶乳首変えたりマグを
試したりしているのですが
もう方法が無く困っています。
大泣きして限界だと思ったら
おっぱいはあげているのですが
産まれた時から吸ってくれずあまりでません。
笑ったりして元気はあるのですが
とにかく一日中寝てるように変化しました。
元気はあるのですが、
とにかく前に比べて飲んでいないので
おしっこの量がオムツにちょこっと
ついているくらいなのですが
何時おきに替えて一日に何回
出ていれば問題ないのでしょうか?
最近はおしっこが黄色くちょこっと
オムツについている事もあります。
ミルクの粉を変えたり
哺乳瓶乳首変えたりマグを
試したりしているのですが
もう方法が無く困っています。
大泣きして限界だと思ったら
おっぱいはあげているのですが
産まれた時から吸ってくれずあまりでません。
笑ったりして元気はあるのですが
とにかく一日中寝てるように変化しました。
2020/12/26 5:26
Mamaさん、お返事ありがとうございます。
おしっこはしっかり出ていて1日に6回以上あれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、1回量が少ししか出ていなかったり、濃縮されたおしっこということであれば、やはり哺乳量が足りていないことが考えられます。あまりおしっこが出ないことが続けば、やはり脱水になる可能性が高いので、どうしても飲んでくれないのであれば、再度小児科でご相談いただく方が安心と思います。
おしっこはしっかり出ていて1日に6回以上あれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、1回量が少ししか出ていなかったり、濃縮されたおしっこということであれば、やはり哺乳量が足りていないことが考えられます。あまりおしっこが出ないことが続けば、やはり脱水になる可能性が高いので、どうしても飲んでくれないのであれば、再度小児科でご相談いただく方が安心と思います。
2020/12/29 5:14
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら