閲覧数:193

睡眠不足
ぽこちゃん
3ヶ月と25日の女児の母親です。
日中の睡眠が足りているか気になります。
昼夜問わず、おっぱいを吸いながらでないと寝付いてくれず、習慣化しています。
寝付いたらおっぱいを外していますが、30分から1時間で起きてしまい、抱っこトントンしても再び寝てくれません 。
日中30分から1時間のお昼寝を約4回
夜は8時半にはベットに入り寝かしつけていますが、なかなか寝付けず9時半から10時の間に寝て、朝は9時ごろに起きます。夜中は3回くらい起きてしまい、私も眠たく起き上がることなくひゃーと泣けば添い乳し、そのまま寝てくれています。アプリで睡眠時間をつけてますが計13時間くらい寝てます。
この生活で睡眠は足りてますでしょうか? 昼寝の時間が短いのは気にしなくていいのでしょうか、また夜中3回の授乳はこの月齢に対し、回数が多くないでしょうか?沢山質問してすみません。
睡眠が足りないと脳が発達しなくなると思い心配です。最近になってアプリで睡眠時間をつけ始め意識して寝かせてますが、3ヶ月までは特に気にしたことが無く、睡眠が足りてなかったと思います。
睡眠不足だと脳の発達に影響ありますよね、、?熟睡させるにはどのようにすればいいでしょうか。
あと、乳首でないと入眠できないのは、よくある事ですか?私以外は寝かせる事が出来ず、少し負担になってます。
日中の睡眠が足りているか気になります。
昼夜問わず、おっぱいを吸いながらでないと寝付いてくれず、習慣化しています。
寝付いたらおっぱいを外していますが、30分から1時間で起きてしまい、抱っこトントンしても再び寝てくれません 。
日中30分から1時間のお昼寝を約4回
夜は8時半にはベットに入り寝かしつけていますが、なかなか寝付けず9時半から10時の間に寝て、朝は9時ごろに起きます。夜中は3回くらい起きてしまい、私も眠たく起き上がることなくひゃーと泣けば添い乳し、そのまま寝てくれています。アプリで睡眠時間をつけてますが計13時間くらい寝てます。
この生活で睡眠は足りてますでしょうか? 昼寝の時間が短いのは気にしなくていいのでしょうか、また夜中3回の授乳はこの月齢に対し、回数が多くないでしょうか?沢山質問してすみません。
睡眠が足りないと脳が発達しなくなると思い心配です。最近になってアプリで睡眠時間をつけ始め意識して寝かせてますが、3ヶ月までは特に気にしたことが無く、睡眠が足りてなかったと思います。
睡眠不足だと脳の発達に影響ありますよね、、?熟睡させるにはどのようにすればいいでしょうか。
あと、乳首でないと入眠できないのは、よくある事ですか?私以外は寝かせる事が出来ず、少し負担になってます。
2020/12/20 23:49
ぽこちゃんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠についてですね。
お昼寝を4回してくれているということでトータルでみるとお昼寝4時間ほど寝てくれていますか?
今の月齢でしたら4.5時間
1日のトータルで14.15時間ほどになってくるかと思います。
少しみじかめなのかもしれませんが、個人差がありますし、少なめでも平気なお子さんいらっしゃいますよ。娘さんぐらいの睡眠時間が取れていたら、脳に影響力を与えることはないのではないかと思いますよ。
うつ伏せ遊びの時間も設けておられますか?
遊び疲れるようになるとその分よく寝てくれるかもしれません。
また腰からお尻にかけて丸くなるように寝かせてあげてみるのも体勢的に楽になりますのでいいかもしれません。
頭の下やお膝の裏に巻いたバスタオルが当たるようにして寝かせてあげるのもいいと思いますよ。おっぱいをあげて寝てくれた時にお布団の上に寝かせてあげる時にひと手間かけてみていただけたらと思います。
おっぱいを飲みながら安心して眠りにつけるというお子さんはとても多いと思いますよ。ねんねの時にはおかあさんがいい!というお子さんも多いと思います。特に夜は。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠についてですね。
お昼寝を4回してくれているということでトータルでみるとお昼寝4時間ほど寝てくれていますか?
今の月齢でしたら4.5時間
1日のトータルで14.15時間ほどになってくるかと思います。
少しみじかめなのかもしれませんが、個人差がありますし、少なめでも平気なお子さんいらっしゃいますよ。娘さんぐらいの睡眠時間が取れていたら、脳に影響力を与えることはないのではないかと思いますよ。
うつ伏せ遊びの時間も設けておられますか?
遊び疲れるようになるとその分よく寝てくれるかもしれません。
また腰からお尻にかけて丸くなるように寝かせてあげてみるのも体勢的に楽になりますのでいいかもしれません。
頭の下やお膝の裏に巻いたバスタオルが当たるようにして寝かせてあげるのもいいと思いますよ。おっぱいをあげて寝てくれた時にお布団の上に寝かせてあげる時にひと手間かけてみていただけたらと思います。
おっぱいを飲みながら安心して眠りにつけるというお子さんはとても多いと思いますよ。ねんねの時にはおかあさんがいい!というお子さんも多いと思います。特に夜は。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/12/21 10:40

ぽこちゃん
0歳3カ月
返答ありがとうございます。
トータルで約4時間 です。
ちょこちょこ寝でも大丈夫ですか?
また、脳に影響が出る時間はどれくらいでしょうか?
うつ伏せ遊び、よく取り入れています!時にお座りさせたり、色んな体勢をとらせるようにしてます。
巻いたタオルを置く際は、仰向けの状態で巻いたタオルを頭の下お膝の裏に置くのですか?
トータルで約4時間 です。
ちょこちょこ寝でも大丈夫ですか?
また、脳に影響が出る時間はどれくらいでしょうか?
うつ伏せ遊び、よく取り入れています!時にお座りさせたり、色んな体勢をとらせるようにしてます。
巻いたタオルを置く際は、仰向けの状態で巻いたタオルを頭の下お膝の裏に置くのですか?
2020/12/21 21:53
ぽこちゃんさん、こんにちは
トータルでお昼寝を4時間取れていたらいいと思いますよ。
最低でも10時間以上はトータルで睡眠が取れている必要はあるかと思います。
床の上でごろごろと遊んでもらってください。月齢かける10分を1日のトータルでしていただけるほど体力がついてきていますよ。
タオルは書いてくださったところにおいていただくといいと思います。
そうすると腰からお尻にかけて丸くなれるようになると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
トータルでお昼寝を4時間取れていたらいいと思いますよ。
最低でも10時間以上はトータルで睡眠が取れている必要はあるかと思います。
床の上でごろごろと遊んでもらってください。月齢かける10分を1日のトータルでしていただけるほど体力がついてきていますよ。
タオルは書いてくださったところにおいていただくといいと思います。
そうすると腰からお尻にかけて丸くなれるようになると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/12/22 13:54

ぽこちゃん
0歳4カ月
返答ありがとうございます。
昼寝トータルで4時間取れてなかったです。
朝9時ごろ起床
12時近くに1時間
15時頃に1時間
夕方30分
夜は20時半に就寝
3.4回起きますが、添い乳するとすぐ寝ます。 生活リズムを作っていかなければいけないのはわかってますが、なかなかうまくいきません。
やはり改善が必要ですか?
昼寝トータルで4時間取れてなかったです。
朝9時ごろ起床
12時近くに1時間
15時頃に1時間
夕方30分
夜は20時半に就寝
3.4回起きますが、添い乳するとすぐ寝ます。 生活リズムを作っていかなければいけないのはわかってますが、なかなかうまくいきません。
やはり改善が必要ですか?
2021/1/10 20:53
ぽこちゃんさん、こんにちは
そうですね、体内リズムが出来上がってくる頃になりますので、7時ぐらいには起こしてもらって1日をスタートしてもらうとお昼寝のパターンも変化してくるようになるのではないかと思います。朝早くに起きてもらえる方が、お昼寝が出来たり、夕方に寝る時間が省かれるようになり、夜中に起きることももしかすると変わってくるかもしれません。
まずは朝早くに起こしてあげることから始められて、変化を見てみてはいかがでしょうか?
そうですね、体内リズムが出来上がってくる頃になりますので、7時ぐらいには起こしてもらって1日をスタートしてもらうとお昼寝のパターンも変化してくるようになるのではないかと思います。朝早くに起きてもらえる方が、お昼寝が出来たり、夕方に寝る時間が省かれるようになり、夜中に起きることももしかすると変わってくるかもしれません。
まずは朝早くに起こしてあげることから始められて、変化を見てみてはいかがでしょうか?
2021/1/11 9:56
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら