閲覧数:573

断乳について

サオリ
もうすぐ10ヶ月の娘を混合で育てています。
現在入眠前の一度のみ母乳(ミルク追加)としていますが、
最近授乳中に乳首を噛むようになり断乳を考えていますが、やり方がわからず、アドバイスいただけると幸いです。

過去に2度乳腺炎になりましたが、 
現在週に一日オッパイをお休みすることもありますが、翌日胸が張って痛いようなことも今のところありません。 
毎日を2日おき、3日おきのように徐々に
減らしていくべきでしょうか  ?
一気にやめて張った分圧を抜いて様子を見る方がいいでしょうか?

年末年始は乳腺炎のリスクも考えて避けた方が良いのかなとも悩んでおります。

どうぞよろしくお願いします!  

2020/12/20 21:14

高塚あきこ

助産師
サオリさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
断乳の方法についてですね。

授乳量が減ってきての断乳であれば、おっぱいが残っていることも少ないかもしれませんね。あまりおっぱいが張っていらっしゃらなければ、ご自分で搾ってもあまり出ないかもしれません。ですので、数日そのままご様子をみられてもいいかと思いますが、乳腺炎の既往があるということですと、ご心配にもなりますよね。もしご心配であれば、断乳なさって、一度出てこなくなるまで搾乳されると安心です。残った母乳が、きれいに吸収されずにしこりとして残ることもあります。
その後は7〜10日間程度間隔をあけて搾乳してくださいね。
おっぱいの残ったようなしこりや痛みがなく、分泌が減っているようでしたら大丈夫かと思います。
搾乳してもとれないしこりなど気になることがありましたら、母乳外来や助産院でご相談なさってみてくださいね。

2020/12/23 0:56

サオリ

0歳9カ月
ご回答ありがとうございます。
分泌減ってる実感はあるものの、
乳腺炎の急な高熱と痛さを思い出すと不安で質問させていただきました。

実は、質問投稿日から娘が鼻風邪をひき
そのまま母乳を止めて丸3日経ちました。
 
胸は押すと痛いですが、張りはなく触っても柔らかいです。 少し右胸が大きくなってる気がします。
母乳は乳輪の外を押す搾乳方法で、少しでます。 
痛くなければ搾乳しなくても良いけれど
心配なら残った分を出し切った方が良くて
搾乳のタイミングとしては、とりあえず
一度今搾乳してみて、次は7日から10日程度あけて再度搾乳してみる、という理解で大丈夫でしょうか?

重ねての確認となり恐縮です。 

2020/12/23 16:41

高塚あきこ

助産師
サオリさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。おっしゃる通りです。もし、乳腺炎のご心配があるようでしたら、一度搾ってみてもいいかもしれませんね。

2020/12/24 6:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家