閲覧数:442

疲れさせる??為に

ぱっちょ
お世話になります。
3回食にするにあたり生活リズムの見直しをしていて、早寝早起きは出来るようになってきたのですが、夜中も3~4時間で起きてミルクを飲むのはリズムがなってないと言われました。日中あまり相手をしてあげられてない現状は有りますが(同居中の義父がグズってないのに相手をするなと煩くて)コロナ禍の出産で何も知識がなく決まった事しかしてあげられなくて、ネタ切れです。
どのようにすれば夜も寝るようになるのでしょうか。
中隔欠損で生後1ヶ月まで入院していて、退院してからも1日3回薬を飲ませたり等していた頃のリズムが抜けないとかってありますでしょうか。 
よろしくお願い致します。 

2020/12/20 16:55

宮川めぐみ

助産師

ぱっちょ

0歳9カ月
離乳食は2回(近日中に3回にする予定)で、完ミ(160mlを5~6回)、たまに白湯や麦茶をあげています。
離乳食は特に好き嫌いなく、余程でない限り常に完食、ミルクは160ml飲むようになり3時間あけられるようになりました。
 日中のお昼寝は30分が基本です。長いと1時間とか1.5時間寝たりもしますが、30分で正確に目覚める時の方が多いです。

2020/12/20 22:59

宮川めぐみ

助産師

ぱっちょ

0歳9カ月
ありがとうございました

2020/12/21 11:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家