閲覧数:388

眠りについて
あめたん
はじめまして。今月で2ヶ月になる子を育てております。
睡眠について相談をしたいと思い書かせていただきます。
毎朝6時から8時の間には起床し 、顔を拭き外気浴をして朝だと認識させるようにしています。
午前は30分から2時間ほどの睡眠をとり授乳、お昼も30分から2時間の睡眠、夕方は1時間寝るか寝ないかの流れです。
だいたい18時に沐浴をし、授乳後はすぐに寝てくれるので19時には部屋を暗くします。
この後の睡眠なのですが、だいたい3時間は寝てくれます。一度19時から6時間ほどまとまって寝てくれたことがありました。しかしその後の授乳後の寝かしつけが少し大変だったため、起きない場合は3時間後に一度起こすようにしています。
一度起こさず自分から起きるのを待つべきでしょうか?
もうひとつ相談なのですが、眠りについてから布団に置くと 悶えて起きるを何度も繰り返す時があります。また寝ている時のうなりも激しめです。ミルクの飲みすぎなのでしょうか?
完母、毎回15分ずつあげています。
お忙しいところ恐れ入りますが、 よろしくお願い致します。
2020/12/20 6:09
あめたんさん、こんにちは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの睡眠についてですね。
夜19時にはお部屋を暗くして寝てくれているのですね。
昼と夜の区別が少しずつ付いてきているようですね。
19時以降に寝てくれた時には3.4時間ごとには授乳をしていただけるといいと思いますよ。
特に日付が変わってからは4時間一度開けてもらってもいいと思います。
お布団に寝てから悶えることがあるのですね。
おっぱいをあげてくださっていて、15分ずつあげてくださっているのですね。
体重の増え方はわからないのですが、飲み過ぎているのかもしれませんね。
10分ずつにして、少し短くされてみての変化を見てみてはいかがでしょうか?
また上体を少し起こし気味にしてあげて寝かせてあげるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの睡眠についてですね。
夜19時にはお部屋を暗くして寝てくれているのですね。
昼と夜の区別が少しずつ付いてきているようですね。
19時以降に寝てくれた時には3.4時間ごとには授乳をしていただけるといいと思いますよ。
特に日付が変わってからは4時間一度開けてもらってもいいと思います。
お布団に寝てから悶えることがあるのですね。
おっぱいをあげてくださっていて、15分ずつあげてくださっているのですね。
体重の増え方はわからないのですが、飲み過ぎているのかもしれませんね。
10分ずつにして、少し短くされてみての変化を見てみてはいかがでしょうか?
また上体を少し起こし気味にしてあげて寝かせてあげるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/12/20 14:16

あめたん
0歳1カ月
返信ありがとうございます。
教えて頂いた内容試してみたいと思います!
教えて頂いた内容試してみたいと思います!
2020/12/20 16:44
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら