閲覧数:257

夜中に起きた時

ゆうぼす
生後5ヶ月の息子ですが、もともと夜はよく寝る子で、いつも大体、夜は9時ぐらいに寝て、朝は7時ぐらいに起きます。夜間は授乳せず、日中に6回ほど授乳室して、体重も順調に増えています。
ただ、たまに、早朝4時半とか5時とかに起きて泣く事があって、そういう時授乳しようか迷います。まだ寝て欲しいし、授乳したら寝るので、いつも授乳して寝かせるのですが 、離乳食を始めるので、、生活のリズムを整えいったり出来ればなーと思っているのですが、そのタイミングで起きた時、授乳せずに頑張って寝かせないとダメでしょうか? 
起きない時もあるので、授乳回数が日によってまちまちになるのもいいのか悪いのかって気になるし、タイミングによっては、その後の授乳の時間がズレてしまったりするので、日によって授乳の時間がズレたりするのも、どうなんだろう?と気になります。
 

2020/12/20 4:50

宮川めぐみ

助産師
ゆうぼすさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの授乳についてですね。
離乳食がもうじきはじまっていきますが、夜中に起きてしまった時には飲ませてあげてもらっていいですよ。
離乳食のために減らす必要もありませんし、欲しがるのであればあげてください。
多少の授乳の時間にズレがあってもいいと思います。母乳なので毎回同じ量を飲んでいるとも限らないと思いますので、欲しがる時にあげめみてくださいね。

どうぞよろしくおねがいします。

2020/12/20 9:54

ゆうぼす

0歳5カ月
ありがとうございます😊
 
そうしていこうと思います。 

2020/12/20 10:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家