閲覧数:496

夜泣き

まゆまゆ
1さい3か月の娘を育てています。
11月中旬ごろより、夜泣きが一晩に数回するようになりました。
それまでは、深夜に起きてもすぐ眠れる程度で、
手を煩うことはほぼなかったのですが、

・大人が寝る直前、
・12時前後もしくは2時30分ごろ、
・4時30分ごろ、
・大人が起きる6時~6時30分ごろ

に夜泣きするようになりました。
大人が寝る直前と起きる時は、
ちょっとした物音(布団のこすれる音、スリッパや扉のひらく音)や気配で反応していそうです。

以前まではほぼ無かったので、
対応に苦労しています。

その上、私が対応すると余計にグズってしまい
泣き止まず、結局は旦那が寝かしつけてます。
抱っこを変わった瞬間に泣き止みコテンっと
旦那に身を委ねます。
よく「心を許せるお母さんに甘えたいだけ」とか、
そういう記事も目にしますが、
本当にそうなのでしょうか…??
母親として力不足なように感じます。

夜泣きに関しても、
私の対応では泣き止まないことに関しても
何か原因があるのでしょうか??


2020/12/20 2:33

高杉絵理

助産師
まゆまゆさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんの夜泣きにお困りなのですね。

夜泣きはお子さんの成長のタイミングでみられることが多いですね。
また、寒いとこのように夜起きることが増えるようです。温度差を感じたり、人肌恋しくなるのかもしれませんね。

夜泣きの対応はお子さんやご家族が楽に乗り切れる方法が1番です。
日中はママが頑張っているので、夜泣きはパパ担当でもいいと思いますよ。お子さんもママを休ませてくれようとしているのかもしれませんね。ママ想いなお子さんだなぁと思いましたよ。

夜泣きの時期は一時的なものなので、パパ抱っこですぐに寝てくれるならこの方法でこの時期を乗り越えていけると良いなと思います。

2020/12/22 14:25

まゆまゆ

1歳3カ月
高杉さま
お忙しい中お返事ありがとうございます。

身体を触ると冷たくはなっていないのですが、それでも寒かったりするんでしょうか…??
大人ベッドで旦那もしくは私と2人で寝るのですが、
確かに大人に比べれば掛け物は薄いです。
現在は
大人が布団+毛布をかけていても、
娘は布団のみもしくは毛布のみです。
ベッドには暖かい冬用のマットを敷いています。
しかし、布団や毛布を掛けると寝返ってはがしてしまったり、
掛けると気付いて起きてしまうときもあります。
(大人ベッドが沈みやすいようで、暖かい日は汗をかいて寝ていることもしばしばありました。)

2020/12/23 21:59

高杉絵理

助産師
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お身体が冷たくなっていなければ今の掛け物などで大丈夫だと思いますよ。
ひんやりした空気を敏感に感じることもあるようです。

お子さんの場合、成長のタイミングの夜泣きだと思います。少し時期が過ぎれば自然になくなってくるでしょう。

子どもの睡眠は未熟で浅い睡眠が多いです。成長とともに長く深く眠れるようになってきます。今はそのための学習をしているところですね。

今はママもお子さんも楽に過ごせる方法でこの時期を乗り越えられるといいなと思います。

2020/12/25 16:51

まゆまゆ

1歳4カ月
高杉さま
返事遅くてすみません。
相談できて安心しました。
ありがとうございました。

2021/1/5 10:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家