閲覧数:236

ミルクの間隔と生活リズムについて
ままぽこ
いつもお世話になっております。
以前(ID: 77405 ロッツォの嫁 2020/03/31 11:03)にてミルクの量について相談させていただきました。
ミルクの間隔と生活リズムについて相談させてください。
【現状】
1日6回160mlを用意しますが、三ヶ月を過ぎた辺りで、一回に飲む量が少なく(80~120ml/回)なり、最近になって、昼間は160mlを完食し、それでも足りないという感じでちゅぱちゅぱしております。
夜中は40~130mlと日によって飲む量が異なります。1日の総量は800~900ml
ミルクの間隔は2時、6時、10時、14時、18時、22時が基本です。(若干前後します)
おっぱいは、起きている間に、大体ミルクとミルクの間に、8時、12時、16時、20時頃に欲しがるのであげているのと、お昼寝などの前に寝られないときにあげています。
お風呂は主人の仕事の関係もあり、19時30分頃でその後におっぱいをあげて、寝かしつけるのですが、布団だと嫌がって寝なくて、抱っこもしくは、膝の上で寝ます。置くと怒るので、22時のミルクまでは結局そのままになってしまってます。22時のミルクのあとは、お腹がいっぱいだからなのか、しばらくもぞもぞはしますが、布団でも寝てくれます。
【ご相談事項】
①大分一回に飲めるようになったので、一回量を増やして間隔をあけたいですが、夜中のミルクはどれくらいあけても大丈夫なものでしょうか?
今朝寝過ごしてしまい、2時のミルクをあげなくても、寝ていました。あわててあげたら、5時30分に190mlほど飲みました。
②最近おしっこを四時間以上していないときがありますが、このままミルクの間隔をあけても大丈夫でしょうか?熱中症などを懸念しています。1日のおしっこの回数としては、8~11回ぐらいしています。
③生活リズムを見直ししたく、20時過ぎには布団で寝かせたいのですが、何かよい方法はありますでしょうか。
【ご参考】
直近の体重は先週の水曜に図って6.9キロでした。
生まれてからの成長曲線は添付写真の通りです。
以前(ID: 77405 ロッツォの嫁 2020/03/31 11:03)にてミルクの量について相談させていただきました。
ミルクの間隔と生活リズムについて相談させてください。
【現状】
1日6回160mlを用意しますが、三ヶ月を過ぎた辺りで、一回に飲む量が少なく(80~120ml/回)なり、最近になって、昼間は160mlを完食し、それでも足りないという感じでちゅぱちゅぱしております。
夜中は40~130mlと日によって飲む量が異なります。1日の総量は800~900ml
ミルクの間隔は2時、6時、10時、14時、18時、22時が基本です。(若干前後します)
おっぱいは、起きている間に、大体ミルクとミルクの間に、8時、12時、16時、20時頃に欲しがるのであげているのと、お昼寝などの前に寝られないときにあげています。
お風呂は主人の仕事の関係もあり、19時30分頃でその後におっぱいをあげて、寝かしつけるのですが、布団だと嫌がって寝なくて、抱っこもしくは、膝の上で寝ます。置くと怒るので、22時のミルクまでは結局そのままになってしまってます。22時のミルクのあとは、お腹がいっぱいだからなのか、しばらくもぞもぞはしますが、布団でも寝てくれます。
【ご相談事項】
①大分一回に飲めるようになったので、一回量を増やして間隔をあけたいですが、夜中のミルクはどれくらいあけても大丈夫なものでしょうか?
今朝寝過ごしてしまい、2時のミルクをあげなくても、寝ていました。あわててあげたら、5時30分に190mlほど飲みました。
②最近おしっこを四時間以上していないときがありますが、このままミルクの間隔をあけても大丈夫でしょうか?熱中症などを懸念しています。1日のおしっこの回数としては、8~11回ぐらいしています。
③生活リズムを見直ししたく、20時過ぎには布団で寝かせたいのですが、何かよい方法はありますでしょうか。
【ご参考】
直近の体重は先週の水曜に図って6.9キロでした。
生まれてからの成長曲線は添付写真の通りです。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/7/13 9:43
ままぽこさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
①について
夜中の授乳は4.5時間おきには飲ませていただけるといいですよ。
1日に必要なミルクの量は今ぐらいの量を確保していただければいいと思います。母乳と合わせて1000ml近くは飲めているといいと思いますよ。
②について
今ぐらいの量のペースでキープ出来るといいと思います。そうすると熱中症予防になるかと思います。おしっこを少し溜められるようになってきているのかと思います。おしっこの間隔が開いた時に、量が少ない、色が濃い、臭いが気になるなどありましたら、飲んでいる量が少ないかもしれませんが、そのようなことがなければ、溜めた分たくさん出たようでしたら問題はありませんよ。
③について
お風呂あがりにおっぱいをあげてもらう際に、添い乳をされてみるのはいかがでしょうか?抵抗がありますか?
一緒にごろんとしてもらうと楽だと思います。寝てくれてからお布団に寝かせてあげる必要がありません。
あとは目の前いる間だけでもうつ伏せ遊びをするようにされるのもいいと思いますよ。
いかがでしょうか?
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
①について
夜中の授乳は4.5時間おきには飲ませていただけるといいですよ。
1日に必要なミルクの量は今ぐらいの量を確保していただければいいと思います。母乳と合わせて1000ml近くは飲めているといいと思いますよ。
②について
今ぐらいの量のペースでキープ出来るといいと思います。そうすると熱中症予防になるかと思います。おしっこを少し溜められるようになってきているのかと思います。おしっこの間隔が開いた時に、量が少ない、色が濃い、臭いが気になるなどありましたら、飲んでいる量が少ないかもしれませんが、そのようなことがなければ、溜めた分たくさん出たようでしたら問題はありませんよ。
③について
お風呂あがりにおっぱいをあげてもらう際に、添い乳をされてみるのはいかがでしょうか?抵抗がありますか?
一緒にごろんとしてもらうと楽だと思います。寝てくれてからお布団に寝かせてあげる必要がありません。
あとは目の前いる間だけでもうつ伏せ遊びをするようにされるのもいいと思いますよ。
いかがでしょうか?
2020/7/13 16:32

ままぽこ
0歳4カ月
宮川さま
早々にご回答ありがとうございました。
②について、間隔があいたあとに、たくさん出しているので、安心しました。
③ですが、添乳を病院では推奨していなくて、退院してから何度か試して見たのですが、飲みづらいのか余りうまく吸ってくれずに諦めてました。
再度練習して、試して見ます。
ありがとうございました。
早々にご回答ありがとうございました。
②について、間隔があいたあとに、たくさん出しているので、安心しました。
③ですが、添乳を病院では推奨していなくて、退院してから何度か試して見たのですが、飲みづらいのか余りうまく吸ってくれずに諦めてました。
再度練習して、試して見ます。
ありがとうございました。
2020/7/13 20:25
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら