閲覧数:257

おなかの調子と体温調節

akehi
こんにちは。
現在1歳3ヶ月の女の子がいます。
今回はご相談したいことが2つあります。

1つはうんちについでです。
ほぼ1日1回うんちをしていて便秘の心配はしていないのですが、比較的いつもゆるめです。
おなかがいたそうな素振りはないのですが、たまにさらにゆるくなるときもあり何か合わない食べ物でもあるのかなと心配しています。だいたいいつもトイレに流せないくらいのゆるさのうんちです。
大丈夫なのでしょうか?

2つ目に体温調節についてです。
最近寒くなってきたこともあり唇が紫になっていることがよく見受けられて、服装には気を付けているつもりなのですが足りないのか、暖房の使い方などがよくないのかむずかしいです。あまり着させ過ぎるのも動きづらいと思うので目安などはありますでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

2020/12/19 14:03

高塚あきこ

助産師
akehiさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。

1つめ
乳幼児は腸管が未熟で、腸内細菌が不安定ですので、元々の体質や遺伝的な要素もあるのですが、便秘や下痢を頻繁に繰り返す場合が多いと言われています。基本的には、その他にお子さんのご様子がお変わりなく、食欲もあり、元気に過ごせているようであれば、しばらく見守りでも良いように思います。ですが、今は胃腸の風邪も流行っていますので、何らかのウイルス感染などがある可能性もゼロではないかもしれません。胃腸の風邪の場合でも、基本的には機嫌がよく、食欲もあり、水分も摂れていれば、様子を見ていただく事が多いです。お腹を痛がったりするご様子がなければ、しばらくご様子を見ていただいていいのではないかと思いますが、緩いウンチが頻回に見られる、嘔吐がある、機嫌が悪い、元気がない、お尻がかぶれる、血便がある、水分が摂れない、おしっこが少ないなどあれば、早めの受診をお勧めします。
少しご様子を見てあげてくださいね。
2つめ
服装や室温についてですね。お住いの地域や住居環境にもよりますが、お子さんが過ごすのに快適であるとされる室温は、夏の時季は26~28℃、冬の時季は20~23℃。また、湿度は一年中を通して、40~60%くらいが最適だとされています。ですが、感じ方には個人差がありますので、基本的には、大人が快適と思う環境であれば、それで問題ありませんよ。また、お子さんのお胸や背中が暖かければ、体温が低くなることがないので問題ないですよ。手足など、出ているところはどうしても冷えてしまうことが多く、ご心配になるママさんは多いのですが、もし手足など、冷たいことが気になる場合には、レッグウォーマーなど、手足を覆わないもの、足首や手首まで覆っていただくものがいいかと思いますよ。よろしければお試しくださいね。

2020/12/22 4:59

akehi

1歳2カ月
ご返信ありがとうございました。

うんちはあまり気にしすぎなくてよいとのことで安心しました。
いつもと違う様子がないかなどは注意してみておこうと思います。

服装については、自分が冷え性なこともありどうしても寒そうに見えてしまって靴下などはかせていましたが、レッグウォーマーの方がいいのですね。公園に行くときなども着せすぎないように気を付けたいと思います。

2020/12/22 21:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家