閲覧数:391

当たり前だけど疲れました

ミナミ
少し育児に疲れてしまいました。
主人はとても協力的で、家事も手伝ってくれるし、家にいる時は積極的に息子にかまってくれます。夜中の寝かしつけもかわってくれます。
息子も夜泣きはあるものの、比較的よく寝てくれ、始めたばかりの離乳食も嫌がらずに食べてくれます。自分でもとても恵まれていると思います。 もっと辛いお母さんはいっぱい居ると思います。その中でみんな頑張っているんだとわかっています。
それでも泣き止んでくれない時や、思うようにいかないことが、当たり前ですが辛いです。
イライラして、よくやってくれているはずの主人に当たってしまったり、それに自己嫌悪したりします。
よくやってくれているのだから、思うようにできていなくとも感謝したいのに、つい言葉がきつくなってしまいます。
自分の時間がない、毎食早食い状態で苦しい、体が重いと、子育てでは当たり前だと理解しながら、辛くて涙が止まらない日があります。
涙が出ても、息子は可愛いです。泣きながら可愛いと思っています。
主人に頼めば自分の時間も数時間取ることはできると思いますが、投げ出したような気になり、リフレッシュできません。その時間でリセットしなきゃいけないと思い、むしろプレッシャーです。
外に出るのはもともと苦手なので、コロナを理由に家の周りの散歩以外引きこもっているのも、息子にとって刺激がないのではないかと不安にもなります。
 恵まれているとわかっているのに、それでも辛いとイライラしてしまう自分にどうしていいかわかりません。
当たり前の事を相談して申し訳ないです。 少しでも前向きになる方法があれば、アドバイスいただきたいです。 

2020/12/19 13:43

宮川めぐみ

助産師
ミナミさん、こんばんは
助産師のみやかわです。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅く、夜分遅くに申し訳ありませんでした。

育児に疲れてきてしまったのですね。
息子さんを出産されて5か月これまでずっと走ってこられていたと思います。
それだけに休むこともなく来られているので、疲れてきてしまいますよね。
旦那さんはとても協力的だということで、息子さんも比較的寝てくれるということなのですが、それでもいつも気をはっていることもあると思いますし、疲れてしまうと思います。
今はちゃんと辛いと思ったりすることを感じきっていただくといいのではないかと思いますよ。
他のおかあさんも、それぞれに同じように恵まれているのに、他のお母さんはもっと大変なのにと比べてしまうこともあると思うのですが、比べる必要はないと思います。イライラしてしまうのは仕方がないと思いますし、それだけ一生懸命になっていることもあるのではないかと思いますよ。
今のミナミさんがしんどかったらしんどいのだと思いますし、それを感じて、どうするのか、どうすると今の状況の中でも少しは心地よくなれるのかを少しずつ探してみていただくのといいのかなと思いますよ。

お外に一人で出かけることを勧められることも多いですが、出てみても結局置いてきたお子さんのことが気になってしまい、気分転換ができなかったというお話もよく聞きます。
なのでご自身の中で何か吹っきることができると変わってくるかもしれないのですが、それまではお家の中で好きなように過ごされてみるのもいいのかもしれません。

息子さんにとってはお外に出ることでの刺激はぐっと増えるようになると思いますが、お家の中でもミナミさんがすることで刺激となることもあると思いますし、一緒にただゴロゴロするだけでも違うことはあるかと思いますよ。
また旦那さんに代わりにお外に出てもらってみるのもいいのではないかと思いました。その間にお一人で好きなことをしてみるのもいいように思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/12/20 1:56

ミナミ

0歳5カ月
お忙しい中、ありがとうございます。
他のもっと大変なお母さんと比べる必要はないと言っていただき、少し心が楽になりました。
ちょっとずつバランスを取りながら、息抜きを 探していきたいと思います。
ありがとうございました 。

2020/12/20 10:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家