閲覧数:497

日光浴、お散歩について
すのう
こんにちは。
現在、生後4ヶ月の娘を完母で育てています。
私は8月の後半に娘を出産しました。
1ヶ月健診では特に問題はありませんでしたが、産後の疲れやコロナのこともあり、生後1ヶ月過ぎた後も赤ちゃんとほとんど外出しませんでした。
散歩に行こう行こうと思っていても中々行動に移すことができませんでした。ようやく生後2ヶ月の後半頃から週に1、2回ほど短時間のお散歩に出かけるようになりました。ただ、その頃には11月に入っており、天気の良い、日光浴の当たる時間にでるようには気をつけていたものの、ちゃんと日光を浴びれたか定かではありません。5分ほどお庭に出たりをごくたまにしたこともありますが、日当たりが悪く、ほとんど日光を浴びていません。
骨を強くするためにはビタミンDが必要で、日光を浴びるといいと知り、生後1ヶ月過ぎた頃から少しでも外に出ていればと後悔しました。今、生後4ヶ月になりましたが、これから日光を浴びる日や時間を増やしていくのでも、ビタミンDを摂取する時期として、まだ間に合いますでしょうか。また、今は寒く、日差しも弱い冬ですが、それでもビタミンD摂取には問題ないのでしょうか。また、完全母乳で育てているので、ミルクのように栄養が調整されていないのも心配です。
これからさらに寒くなりますが、午前中の晴れていて日光が出てる時間に10〜15分くらいのお散歩を毎日しようと思っています。またもし、お散歩のよい回数や所要時間などありましたら、参考にさせていただきたいので、教えていただければと思います。よろしくお願いします。
現在、生後4ヶ月の娘を完母で育てています。
私は8月の後半に娘を出産しました。
1ヶ月健診では特に問題はありませんでしたが、産後の疲れやコロナのこともあり、生後1ヶ月過ぎた後も赤ちゃんとほとんど外出しませんでした。
散歩に行こう行こうと思っていても中々行動に移すことができませんでした。ようやく生後2ヶ月の後半頃から週に1、2回ほど短時間のお散歩に出かけるようになりました。ただ、その頃には11月に入っており、天気の良い、日光浴の当たる時間にでるようには気をつけていたものの、ちゃんと日光を浴びれたか定かではありません。5分ほどお庭に出たりをごくたまにしたこともありますが、日当たりが悪く、ほとんど日光を浴びていません。
骨を強くするためにはビタミンDが必要で、日光を浴びるといいと知り、生後1ヶ月過ぎた頃から少しでも外に出ていればと後悔しました。今、生後4ヶ月になりましたが、これから日光を浴びる日や時間を増やしていくのでも、ビタミンDを摂取する時期として、まだ間に合いますでしょうか。また、今は寒く、日差しも弱い冬ですが、それでもビタミンD摂取には問題ないのでしょうか。また、完全母乳で育てているので、ミルクのように栄養が調整されていないのも心配です。
これからさらに寒くなりますが、午前中の晴れていて日光が出てる時間に10〜15分くらいのお散歩を毎日しようと思っています。またもし、お散歩のよい回数や所要時間などありましたら、参考にさせていただきたいので、教えていただければと思います。よろしくお願いします。
2020/12/19 13:41
きたーめさん、こんばんは
助産師のみやかわです。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅く、夜分遅くに申し訳ありませんでした。
娘さんの日光浴、お散歩についてですね。
お外に出られる機会があまり持てていなかったかもしれないということなのですが、これからでも日光浴を兼ねて、お外に出られるようにするといいですよ。
10~15分ほどお出かけになられるといいと思います。これからの寒い時期には、日の高い少しはまだ暖かい時間帯を狙ってお出かけされてみてくださいね。
お家の中でも窓際でカーテン越しにでも日を浴びれることでもいいと思いますよ。
ミルクではなく、母乳ということですが、今からでも浴びることを意識されていたらいいのではないかと思いますよ。
またかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師のみやかわです。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅く、夜分遅くに申し訳ありませんでした。
娘さんの日光浴、お散歩についてですね。
お外に出られる機会があまり持てていなかったかもしれないということなのですが、これからでも日光浴を兼ねて、お外に出られるようにするといいですよ。
10~15分ほどお出かけになられるといいと思います。これからの寒い時期には、日の高い少しはまだ暖かい時間帯を狙ってお出かけされてみてくださいね。
お家の中でも窓際でカーテン越しにでも日を浴びれることでもいいと思いますよ。
ミルクではなく、母乳ということですが、今からでも浴びることを意識されていたらいいのではないかと思いますよ。
またかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/12/20 1:40

すのう
0歳4カ月
ご回答ありがとうございます。
先日3、4ヶ月健診があり、 そこでは相談できなかったのですが、次の健診や病院に行った機会に相談するのでも大丈夫でしょうか。それとも受診して聞いた方がいいのでしょうか。かかりつけの先生に相談というのが心配になってしまいました。
ちなみに3、4ヶ月健診では特に問題はありませんでした。
先日3、4ヶ月健診があり、 そこでは相談できなかったのですが、次の健診や病院に行った機会に相談するのでも大丈夫でしょうか。それとも受診して聞いた方がいいのでしょうか。かかりつけの先生に相談というのが心配になってしまいました。
ちなみに3、4ヶ月健診では特に問題はありませんでした。
2020/12/20 15:29
きたーめさん、こんばんは
そうですね、予防接種でいかれるような時でもいいと思いますよ。
健診でも順調だったということなのと、日本は欧米に比べて日照時間が短いということもありませんので、あまり深刻にならなくてもいいのではないかなと思うのですが、ご心配な時には受診をされてもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
そうですね、予防接種でいかれるような時でもいいと思いますよ。
健診でも順調だったということなのと、日本は欧米に比べて日照時間が短いということもありませんので、あまり深刻にならなくてもいいのではないかなと思うのですが、ご心配な時には受診をされてもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/12/20 22:35

すのう
0歳4カ月
参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2020/12/20 23:26
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら