閲覧数:523

2歳の息子の言語発達について

むちょむちょ
今月で2歳になった息子がいます。
あまり言葉を発することがなく、不安になってきています。
現在出てる言葉はパパ、まんま、わんわん、まんまんまん(アンパンマン) 、うま、くらいです。1歳くらいになった時ママと言えてたのですが3ヶ月くらい目で言わなくなりました。ママって言ってと言うと笑ってパパと必ず言います。
旦那曰くいつもそばにいて呼ぶ必要がないから言わなくなったんじゃないかと言われました。確かに今保育園にも入れておらず常に私と一緒にいて1時間以上離れる事は基本的にありません。 
他には、理解している言葉は沢山ある様に感じます。日常的にいただきますの時は手を合わしたり、洋服を脱ぐときや着る時も言うとちゃんとしてくれます。もってきて、頂戴もできるのでこっちが話していることはほとんど理解していると思うのですが、自分で言う事はせず、あー、んー、で訴えかけてきます。その幾度「頂戴って言うんだよ」 と代弁しています。訴えかけてきた頃からこちらが先に読み取ってやってあげすぎたのかなとも思っています。自分で話さなきゃ、という場面があまりなかったのかな、と⋯⋯。
なので今は、分かっているがあえて分からないと言ってみたりしています。
まだ2歳になったばかりですが、義母に少し言葉の遅れがあるのでは?と間接的に聞きました。
発達の遅れではないと思うのですが、どうしたらいいんでしょう。
長文失礼しました。 

2020/12/19 12:38

高塚あきこ

助産師

むちょむちょ

2歳0カ月
返信ありがとうございます。
 個性とは⋯目からウロコです。
そう言っていただき心が大分楽になりました。
確かに、身体的には他の子に比べて大きいし、パズルや脳を使う系も飛び出ています。
これからも毎日言葉がけをしていき話す事を楽しみにしていきたいと思います。
ありがとうございました! 

2020/12/22 23:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳0カ月の注目相談

2歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家