閲覧数:1,011

足のつっぱりについて
あき
お世話になります。
赤ちゃんの足のつっぱりについて質問です。
気を付けなければならない、つっぱりがイマイチ分かりません。
難産だった事もあり、4ヶ月検診の時に異常はないけど、一応経過を見て行きましょうと言われました。
嫌がったりする時にはつっぱる事もあるし、すぐに元に戻るつっぱりであれば大丈夫と言われています。
その後、気を付けて観察をしていますが、つっぱっているのか伸びているのか分からない時がありますし、どういうつっぱりに気をつけなければならないのか、だんだん訳が分からなくなってきています。
ちなみに寝ている時は足を曲げてリラックスしている様に見えますが、1人で遊んでる時などには曲げている時と伸ばしている時があります。
伸びている時間は大体5~6秒ぐらいで、曲がった状態に戻ったり、曲がった状態に戻ってまた伸びたりを2~3回繰り返したりしている時もあります。
オムツの交換の際はピーンとつっぱります。曲げて~って声をかけるとすぐに元に戻ります。
周りに同じぐらいの赤ちゃんもおらず、他所の赤ちゃんがどんな感じなのかも分からず比べる事も出来ません。↑の様なつっぱり?伸び?の感じは普通なのでしょうか?
赤ちゃんの足のつっぱりについて質問です。
気を付けなければならない、つっぱりがイマイチ分かりません。
難産だった事もあり、4ヶ月検診の時に異常はないけど、一応経過を見て行きましょうと言われました。
嫌がったりする時にはつっぱる事もあるし、すぐに元に戻るつっぱりであれば大丈夫と言われています。
その後、気を付けて観察をしていますが、つっぱっているのか伸びているのか分からない時がありますし、どういうつっぱりに気をつけなければならないのか、だんだん訳が分からなくなってきています。
ちなみに寝ている時は足を曲げてリラックスしている様に見えますが、1人で遊んでる時などには曲げている時と伸ばしている時があります。
伸びている時間は大体5~6秒ぐらいで、曲がった状態に戻ったり、曲がった状態に戻ってまた伸びたりを2~3回繰り返したりしている時もあります。
オムツの交換の際はピーンとつっぱります。曲げて~って声をかけるとすぐに元に戻ります。
周りに同じぐらいの赤ちゃんもおらず、他所の赤ちゃんがどんな感じなのかも分からず比べる事も出来ません。↑の様なつっぱり?伸び?の感じは普通なのでしょうか?
2020/12/19 12:16
あきさん、こんばんは
助産師のみやかわです。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事遅く、夜分遅くに申し訳ありませんでした。
お子さんの足のつっぱりについてですね。
実際の状況がわからないので、お返事が難しいのですが、赤ちゃんは体を伸ばしたり、縮めたりするのもいいと思いますよ。
足を突っ張る時には、背中が反っていることも多いと思います。なので腰からお尻にかけて丸くなるように抱っこをしていただくといいと思いますよ。
https://youtu.be/JDmZp2E7TBg
コアラ抱っこをしていただくようにすると背中もそりにくくなります。
またおむつ交換の時に腰のストレッチをしていただくのもいいと思いますよ。
→両足の裏を合わせて、お腹、お胸、お口と徐々に上にあげていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師のみやかわです。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事遅く、夜分遅くに申し訳ありませんでした。
お子さんの足のつっぱりについてですね。
実際の状況がわからないので、お返事が難しいのですが、赤ちゃんは体を伸ばしたり、縮めたりするのもいいと思いますよ。
足を突っ張る時には、背中が反っていることも多いと思います。なので腰からお尻にかけて丸くなるように抱っこをしていただくといいと思いますよ。
https://youtu.be/JDmZp2E7TBg
コアラ抱っこをしていただくようにすると背中もそりにくくなります。
またおむつ交換の時に腰のストレッチをしていただくのもいいと思いますよ。
→両足の裏を合わせて、お腹、お胸、お口と徐々に上にあげていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/12/20 1:23

あき
0歳5カ月
お返事遅くなってすみません。
教えていただいたストレッチを取り入れつつ、様子を見ていきたいと思います!
教えていただいたストレッチを取り入れつつ、様子を見ていきたいと思います!
2020/12/23 15:24
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら