閲覧数:406

生後7か月の体重
ひこ
お世話になります。
妊娠中はたくさんご教示いただき感謝しています。
本年4/29に2349gで低体重ではありますが、
無事出産し、成長曲線ギリギリではありますが何の指摘も受ける事なくきました。
良く笑い、良く食べ、お座りも出来、最近はつかまり立ちもできるようになっています。
現在は、6.2キロgと小さめではあります。
7か月検診で体重を測った時に3週間前にたまたま予防接種の際、測定した体重よりも40g何故か減っているので「ミルク等の量を増やして1週間後に測定して、増えないようであれば紹介状を書きます」 と言われました。
紹介状を書きますと言われた事に困惑しております。
万が一、1週間の間で少し食べる量を増やして体重が増えてくれない場合、どのような病気が考えられるのでしょうか?
ご教示いただけますと幸いでございます。
妊娠中はたくさんご教示いただき感謝しています。
本年4/29に2349gで低体重ではありますが、
無事出産し、成長曲線ギリギリではありますが何の指摘も受ける事なくきました。
良く笑い、良く食べ、お座りも出来、最近はつかまり立ちもできるようになっています。
現在は、6.2キロgと小さめではあります。
7か月検診で体重を測った時に3週間前にたまたま予防接種の際、測定した体重よりも40g何故か減っているので「ミルク等の量を増やして1週間後に測定して、増えないようであれば紹介状を書きます」 と言われました。
紹介状を書きますと言われた事に困惑しております。
万が一、1週間の間で少し食べる量を増やして体重が増えてくれない場合、どのような病気が考えられるのでしょうか?
ご教示いただけますと幸いでございます。
2020/12/19 9:14
ひこさん、こんにちは。
ご心配をの中、お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
お調べしてからお返事させてください。
今日中にはお返事させていただきますので、どうぞよろしくお願いします。
ご心配をの中、お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
お調べしてからお返事させてください。
今日中にはお返事させていただきますので、どうぞよろしくお願いします。
2020/12/20 11:12

ひこ
0歳7カ月
お忙しい中大変恐れ入ります。
お待ち致しております。
お待ち致しております。
2020/12/20 11:19
ひこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
お子さんの体重の確認をしたいので、できれば成長曲線を送ってもらえませんでしょうか?
よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
お子さんの体重の確認をしたいので、できれば成長曲線を送ってもらえませんでしょうか?
よろしくお願いします。
2020/12/20 20:59

ひこ
0歳7カ月
添付いたします。
宜しくお願い致します。
因みに、つかまり立ちもハイハイもでき、
ミルクも1日550から620で、離乳食は2回普通に食べ、ウンチは1回、おしっこも普通にします。
宜しくお願い致します。
因みに、つかまり立ちもハイハイもでき、
ミルクも1日550から620で、離乳食は2回普通に食べ、ウンチは1回、おしっこも普通にします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/12/20 21:06
ひこさん、ありがとうございます。
拝見しました。
もともと成長曲線の下限値に近い様ではありますが、私には非常に順調にお見受けします。
その理由は以下の点からです。
・成長曲線に沿って身長も体重も増加していること
・身長と体重のバランスがよいこと
・運動発達が非常に順調であること
・精神発達も順調そうであること
今回、体重が減少したとのことですが、70g程度ですので、ほぼ横ばいと考えてよさそうです。
ですが、横ばいなことを考えますと、おそらく体重が増えるためのカロリーよりも、運動発達が進み、消費カロリーが上回る様になったのではないかと思います。
運動発達が早いお子さんであれば、このような現象は決して珍しくはありません。
摂取カロリーを上げることを念頭に置いていきましょう。
ですが、摂取カロリーを増やしても断続的に体重低下がある場合には、体重が減ってくる原因が体内に無いかをチェックする必要があります。
非常に稀ではありますが、原因として、感染症、腫瘍、ホルモン異常または代謝性疾患の可能性があります。
まずはしっかり離乳食の量を増やすこと、ミルクを800ml程度にすることがよいと思います。
拝見しました。
もともと成長曲線の下限値に近い様ではありますが、私には非常に順調にお見受けします。
その理由は以下の点からです。
・成長曲線に沿って身長も体重も増加していること
・身長と体重のバランスがよいこと
・運動発達が非常に順調であること
・精神発達も順調そうであること
今回、体重が減少したとのことですが、70g程度ですので、ほぼ横ばいと考えてよさそうです。
ですが、横ばいなことを考えますと、おそらく体重が増えるためのカロリーよりも、運動発達が進み、消費カロリーが上回る様になったのではないかと思います。
運動発達が早いお子さんであれば、このような現象は決して珍しくはありません。
摂取カロリーを上げることを念頭に置いていきましょう。
ですが、摂取カロリーを増やしても断続的に体重低下がある場合には、体重が減ってくる原因が体内に無いかをチェックする必要があります。
非常に稀ではありますが、原因として、感染症、腫瘍、ホルモン異常または代謝性疾患の可能性があります。
まずはしっかり離乳食の量を増やすこと、ミルクを800ml程度にすることがよいと思います。
2020/12/20 21:27

ひこ
0歳7カ月
ありがとうございます。
稀なケースに当てはまらないように願うしかありません。
元気過ぎて、少し小さく感じるものの、
発達著しいので、とても病的に感じません。
我が子を信じて、
見守っていきたいと思います。
ありがとうございます。
稀なケースに当てはまらないように願うしかありません。
元気過ぎて、少し小さく感じるものの、
発達著しいので、とても病的に感じません。
我が子を信じて、
見守っていきたいと思います。
ありがとうございます。
2020/12/20 21:32
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら