閲覧数:3,395

保育園と二人目について

ゆき
お世話になってます。今月で1歳になる息子を育ててます。息子が1歳になったのでそろそろ二人目欲しいねと話してますがそれと同時に私も仕事を探して子供を保育園に預けたいとも考えてます。現在は専業主婦で妊娠前に働いてた職場は育児休暇がなく日勤夜勤の交替勤務で労働時間も長く妊娠中、産後にこの勤務形態で働くのはきついと思い安定期に入った所で退職しました。子供も1歳になり色々な事に興味を示すようになり家で私と2人でいるよりは保育園に行って家で過ごすのとは違う体験を保育園で出来てお友達と遊ぶ楽しさなども身に付けてほしいと思うようになり子育て支援センターの職員にも保育園の事で相談してるのですが行動に移すのが遅かったのか来年の4月の入園の申し込みが締め切られてました。初めての子育てで分からないことが多く本当に無知だなと思いました。二人目は出来れば上の子を保育園に入れてイヤイヤき、トイレトレーニングも終えてある程度の事が1人で出来るようになったときにほしいと思ったのですが32歳で1人目を出産したので4歳差だと36歳になるのでそうなると私自身体力的にしんどいので二人目を出産するなら出来れば2、3歳かなって思ってます。子供を保育園に入れて働いた時に妊娠してしまうと仕事辞めざる終えないしそうなると子供の保育園どうしようとかもし二人目作るなら子供を保育園ではなく幼稚園の方がいいのか色々と悩みます。もし二人目を妊娠してしまった場合は子供を保育園に預けるのは難しいでしょうか?まとまりのない文章になってしまい申し訳ございません。二人目、仕事、保育園どうしたらいいのか悩みがつきません。

2020/12/18 22:32

在本祐子

助産師
ゆきさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
保育園にお子さんを預けることに対して前向きなお気持ちになっていた矢先、保育園の募集が終了してしまい悩まれていますね。
保育園の生活は確かにお子さんにとって、豊かなもので、色々な経験を重ねる事で、お子さんも成長していきますね!
ですが、ママさんと過ごすゆったりとした時間もお子さんにとって豊かなもの。
どちらが正しいか、どちらがお子さんにとってプラスか、などは決められないものです。

今の状況を伺うと、まだお仕事が決まっていない時点での保育園入園が厳しい可能性があります。

また、入園してから直ぐに職を見つけ、かつ妊活、その後職場での妊娠生活における再調整など、色々なハードルがあるかもしれません。

保育園は就業が前提になるため、職を失うと退園になることも。
せっかく慣れた環境を退園しなくてはならないこともよく聞きます。

経済的な理由を考えて就業が必要な状態かどうかにもよりますが、一度働き出して直ぐに妊娠を告げにくいと感じるママさんも多いので、色々な状況をご夫婦で想定された上で選択なさるとよいですね。
よろしくお願いします。

2020/12/19 19:18

ゆき

1歳0カ月
返信ありがとうございます。色々と教えていただきありがとうございます。やはり先に仕事を見つけて仕事が決まってから保育園を探した方がいいのでしょうか?二人目の予定がなければすぐに仕事探して保育園入園って流れで行きたかったのですが二人目って考えると仕事、保育園、上の子のお世話って考えると色々どうすればいいのか悩みます。どうしても1歳までは子供と一緒にいたかったので1歳になってから保活をしようと思ってたので情報収集と行動に移すのが遅すぎました。二人目を考えるなら上の子は保育園ではなく幼稚園に入れた方がいいのかとも思うようになり旦那にも相談したいのですが旦那は仕事が忙しく平日は朝から晩までほとんどワンオペで子供を見てる状態なので旦那も仕事で疲れてすぐに寝るのでなかなか相談が出来ません。経済的にはそこまできつくはなく私自身結婚するまではずっと働いてたので早く仕事がしたいのと子供も色々な事に興味を持ったり出来る事が増えて来てるのでこのまま家で私といるより保育園に行った方が子供の成長にはいいのかなとも思い私自身両親が共働きでずっと祖父母に預けられて育てられて保育園に行ったのも弟が生まれてから3歳を過ぎたあとだったのでずっと大人と過ごした時間が長く小さい子供や同年代の子と過ごす機会がなかったので保育園に馴染めずなかなか友達も出来ず保育園でずっと泣いてばかりの時間を過ごしたので息子には私と同じ思いはさせたくなくなるべく早く保育園に入れて友達と遊ぶ楽しさや家では体験出来ないような貴重な思い出を作ってほしいなと思ってます。在本先生の言うように子供にとってどちらが正解かは決められないですね。2、3歳差で考えるなら保育園ではなく幼稚園に入園の方がいいのでしょうか?質問ばかりですいません。

2020/12/20 13:43

在本祐子

助産師
そうですね。今は幼稚園でも働く選択をなさるママさんもたくさんいますよ!
すぐに妊娠を希望なさるのであれば、一時保育を利用して子ども同士の関わりを深める手もある様に思います。
ですが、何より大事なのは、よーく夫婦で意見を擦り合わせること。
ワンオペ状態の方が、保育園に行き、仕事をするということは、今よりもずっと過酷に感じることがあるかもしれません。
今の育児家事プラス仕事、保育園の送迎やお子さんが病気になった時の対応など、、、
現在でさえ、ご主人の協力が得られにくい中で、保育園に入り就業するということは、ママさんの負担が増えないか?ということも考えていかないとです。
ぜひ、ご主人とご相談なさってくださいね!

2020/12/20 23:04

ゆき

1歳0カ月
ありがとうございます。旦那は休みの日は積極的に育児に協力してくれて子供の面倒や子供を預かってもくれたす。平日はどうしても忙しく帰りも遅いので色んな状況を踏まえてもう一度よく旦那と話し合ってみます。義母に息子を預けて市役所とハローワークにも行ってみます。色々と教えていただきありがとうございます。

2020/12/21 11:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

ママの生活のことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家