閲覧数:376

トイレトレーニング

りーちゃん
2才7カ月の男の子です。まだ保育園には通っていません
言葉もほぼしゃべることが出来ずやっとパパパマママワンワン踏切の音のまねをしたりやっとその程度話することが出来ました。私が言っている言葉は理解は出来ている感じはあります。言葉とあまりしゃべらないのでトイレトレーニングはまだ出来ないのでしょうか?言葉はしゃべらないけれど何かしてもらいたいときはうったえてはきます。どういうものなのでしょうか?
言葉がなぜこんなに遅いのか心配になります。何が考えられるのでしょうか?教えてください

2020/12/18 21:31

宮川めぐみ

助産師
りーちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの言葉の発達についてですね。
りーちゃんさんが話していることの理解は出来てきているのですね。
言葉の発達は脳の作りから男の子はゆっくりだとよく言われますよ。
トイレトレーニングも言葉で表現がまだ難しくてもサインのようなものをお二人で決めていただけるとできるように思いますよ。
何かしてもらいたい時には訴えてくるということなので、りーちゃんさんも息子さんの様子から感じ取って動けることもあるのではないかと思います。
おしっこやうんちの時にも感づいてあげられることもあるかもしれません。少し動きが止まっている、もぞもぞしているなど少し様子が違うなと思うことがあれば、進めていけるのではないかなと思います。


なぜ発語がゆっくりなのか、はっきりとしたことはわからないのですが、言葉のシャワーを浴びる機会がコロナのこともあったりして少なくなっていることも要因としてあるかもしれませんね。
理解をしてくれているということなので、また変わってくるのではないかなとも思います。
かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2020/12/18 22:45

りーちゃん

1歳0カ月
返信ありがとございます
うんちの時はわかるのでがバタバタかけずりまわっていつもうんちがでる感じです。かけずりまわっている状態でだっこしてトイレへ連れていってよいのでしょうか?うんちがとまってしまわないか心配です

2020/12/18 22:55

宮川めぐみ

助産師
りーちゃんさん、こんにちは
そうですね止まってしまうのではないかと思われることもあるのですが、連れて行くと残りはトイレでできることもありますよ。
そしてオムツではなく、おまりやトイレでするのだよということがわかってくるようになると思います。
少しでもトイレなどでできたら、そのことをよくよく褒めていただき、トイレでできるとお尻も気持ちいいよねと伝えてみるのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/12/19 14:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家