閲覧数:4,632

吐き戻しが減らないことについて

める
こんにちは。
生後4ヶ月の赤ちゃんの吐き戻しが全然減りません。
4ヶ月健診では、体重増加も順調で大きな病気ではなさそうとの診断だったのですが、授乳のたびに少量ではあれど毎回吐き戻します。
縦抱きを10分程度すると軽減されるとよく言われますが、縦抱きの最中に吐き戻します。
病気の心配はないと言われても、逆に打つ手がなくて不安です。
月齢が大きくなるまで様子を見るしかないのでしょうか、、、?

2020/12/18 18:13

高塚あきこ

助産師
めるさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しがご心配なのですね。

4ヶ月のお子さんですと、次第にお子さんご自身で動き回ることができるようになってきますね。お子さんの胃の中は、授乳をしたり泣いたりすると、容易に空気がたまります。その状態で、うつ伏せになったり身体の体勢が変化すると、胃の中の空気と一緒に吐き戻しが起こります。月齢が上がっても、お子さんが動けるようになれば、吐き戻しが増えるように感じることがあるかもしれません。ですが、お子さんの機嫌が良い、おしっこがしっかり出ている、体重が増えている、元気があり、おっぱいやミルクをしっかり飲むなど、普段とお変わりがなければ、頻回に吐くことがあっても、お子さんの生理的なものですので、ご心配なさらなくても大丈夫かと思いますよ。健診でも特に異常がないということであれば、見守りで問題ないですよ。

2020/12/21 3:42

める

0歳4カ月
ありがとうございます。
機嫌、おしっこ 、体重、体調、飲みっぷりは今のところ良好です。
ただ、うつぶせで吐き戻した後、口周りを拭いてあげようとすると嫌がって身体をのけぞり、ぐずります。
しばらく抱っこしたりで落ち着きますが、これは「機嫌が悪い」に該当するのでしょうか?

2020/12/21 11:25

高塚あきこ

助産師
めるさん、お返事ありがとうございます。
機嫌が悪いというのは、普段よりもぐずることが多かったり、何をしても泣き止んでくれなかったりすることを指すことが多いです。ですので、一時的にお口の周りを拭かれることを嫌がって泣いたり、抱っこで落ち着くのであれば、あまりご心配ないように思いますよ。

2020/12/23 4:55

める

0歳4カ月
わかりました。
ありがとうございました! 

2020/12/23 9:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家