閲覧数:320

赤ちゃんの便秘について

ちかこ
3ヶ月の男の子のママです。
3ヶ月に入った頃から息子の便秘がひどく、3日から4日出ないことが当たり前になってしまいました。
赤ちゃんの便秘はよくあることということで、
お腹が苦しそうだったり寝付けなさそうなときは綿棒浣腸をして出すようにしていますが、
一度に出し切れないのか、綿棒浣腸をして、1回分(1回のいきみで出る分だけ)出して、また2時間後や3時間後に「んーーーー」 と長めの唸り声をあげたり、体をくねっている時があります。  その時に自然に出れば良いのですが、上手く出ないことが多く、その時に再度綿棒浣腸で出してあげた方が良いのかいつも迷います。
赤ちゃんのお腹の張りについてもイマイチ分からず、どの程度で張っているのか(病院に行くべきなのか)判断つきません。
また、赤ちゃんがお腹に力を入れたタイミングで、飲んだミルク(母乳) や胃酸が逆流することがあり、むせたり、タラーっと吐き戻したりすることもあり、気になります。
このような症状は小児科で相談すべきでしょうか? 回答よろしくお願いします。 

2020/12/18 15:55

榎本美紀

助産師
ちかこさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの便秘でお困りなのですね。
赤ちゃんの場合、毎日出てなくても2〜3日に一回自然排便が出ていて、お腹の張りもなく飲めていれば問題とされないことが多いです。
綿棒浣腸で排便があってもまた出したそうだけど出なそうでぐずっている時などは、また綿棒浣腸で排便させても大丈夫です。
綿棒浣腸はクセにならないといわれているので、残便がありそうでしたらもう一回されても大丈夫ですよ。
排便をする時に腹圧をかけると、少量吐いてしまうのは良くあることですので、受診はされなくて大丈夫かと思います。
綿棒浣腸をしても3日以上排便がない、お腹が苦しそうで飲めない、飲んだあと全量に近いぐらい吐くのが続くなどの時は受診されたほうが良いかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

2020/12/19 22:48

ちかこ

0歳3カ月
ありがとうございます!
受診の目安など参考になりました! 

2020/12/20 19:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家