閲覧数:426

混合から完母への移行について

めぐりん
こんにちは。いつも参考にさせていただいております。相談させていただきたいことがあります。

明日で3ヶ月になる女の子を混合で育てています。授乳回数は1日8~9回です。2ヶ月頃、助産師さんの赤ちゃん訪問の際にミルクを足すように言われたため(60ml×5回もしくは80ml×4回で300ml~320mlの範囲内)、助言通りミルクを飲ませています。ミルクは3時間程間隔を開け、おっぱいを吸わせてからミルクを飲ませます。3時間開かずにグズった時はおっぱいのみ吸わせています。
できれば完母で育てたいという気持ちもあるので、徐々にミルクを減らして完母へ移行したいと思っているのですが、勝手に減らして良いのか分からず悩んでいます。1ヶ月検診の際に体重の増加幅が小さいと言われたこともあり、ミルクを減らすことに対して少し不安もあります。母乳の量を測ったことはありません。
参考までに、体重の推移を掲載しておきます。
出生時→3280g
1ヶ月検診時→4008g
赤ちゃん訪問時(約2ヶ月)→4630g
現在→5500g台
(※ベビースケールではなく、普通の体重計で抱っこしながら量っているのでだいたいの重さです)

長くなってしまい大変申し訳ございません。
よろしくお願い致します。

2020/12/18 14:47

宮川めぐみ

助産師
めぐりんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへのミルク量の調整についてですね。

赤ちゃん訪問を受けられた時の日にちが何時頃になるのかわからないのですが、約ひと月30日で日割り計算をしてみると29gほどになりました。
ベビースケールではないということなので、誤差がもしかするとあるかもしれないのですが、増え方としてはとても順調だと思いますよ。
もし、近々予防接種の予定があるようでしたら、その時にも体重の計測をしてもらってみて、体重の増え幅を確認してみていただくといいかもしれません。
もう3か月になられるということなので、日割り20~25gほどあればいいようにも思います。
なのでそれぐらいあるようでしたら、一回にあげてもらうミルクの量を試しに20ml減らしていただき、それでまたしばらく母乳の回数をもう少し増やしていただき、様子を見てみてください。
10日ほど様子を見て、また体重の増えを確認してみていただき、増え方に問題がないようでしたら、さらにまた20ml減らしてと繰り返していかれるといいのではないかと思いました。
徐々にミルク量を減らしながら母乳量が増えてくるのも待ってみるのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/12/18 22:20

めぐりん

0歳3カ月
宮川先生、お返事ありがとうございます。

出生日が9/19、赤ちゃん訪問が11/11です。改めて日割りの計算をすると増え幅が少し減るかと思います。
来週予防接種に行く予定なので、その時に体重を測ってもらい、正確な数字を出した上で、アドバイスいただいたやり方で徐々にミルクを減らしてみたいと思います。

母乳量が増えてくるのを待つ、とのことでしたが、3ヶ月の今からでもたくさん吸わせることで母乳の量を増やすことは可能なのでしょうか?3ヶ月あたり(産後100日あたり?)が母乳量が決まるボーダーラインだと聞いたことがあります。

2020/12/19 11:00

宮川めぐみ

助産師
めぐりんさん、こんばんは
お返事が遅く、夜分遅くに申し訳ありませんでした。

分泌が増えるのが可能なのかということですが、お試しいただきながら様子をまず見てみていただけたらと思います。
個人差があると思いますので、増えていくこともあれば、難しいこともあるかもしれません。
予防接種の時の体重の増えでまた検討してみていただけたらと思います。

どうぞよろしくおねがいします。

2020/12/20 0:51

めぐりん

0歳3カ月
宮川先生、遅くなり申し訳ございません。

増えることを願って今後もおっぱいを吸わせたいと思います。

丁寧に回答していただき、ありがとうございました!

2020/12/22 13:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家