閲覧数:144

離乳食を食べなくなりました
まるがお
12月3日から離乳食を初めて、今3周目に入ったところです。初めのお粥はよく食べてくれましたが、最近食材が増えてきたところで、口を開けず嫌がるようになってしまいました。時間を空けてみたり、抱っこして食べさせてみたりと、自分なりに工夫してみましたが、あまり効果は見られませんでした。嫌がる状態で新しい食材をどんどん食べさせていいのか、それとも一度離乳食を中断した方がいいのか、、どうしたらいいか分からず相談しました。回答宜しくお願い致します。
2020/12/18 11:33
まるがおさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんが離乳食を食べなくなったことでお悩みなのですね。
お子さんが食べなくなる原因として
1、離乳食で嫌な思いをした(えづいた、熱い冷たい、など)
2、形態が食べる力とあっていない(水分量、なめらかさなど)
3、体調が悪い
以上3点が多いです。
食材が増えてきて口をあけず、いやがるようになってしまったとのことですが、今まで良く食べていたおかゆも食べなくなっていますか?
この時期は何口かでもゴックンと飲み込む練習ができていれば、○と考えてくださいね。
一度、水分量やなめらかさを試していただいて、それでも食べないとのことであれば、中断していただき、1週間くらいで再開してみるとよいです。
離乳食を嫌な時間にしないというのも大切なことですので、無理強いせず、ごちそうさまをしていただいてよいです。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんが離乳食を食べなくなったことでお悩みなのですね。
お子さんが食べなくなる原因として
1、離乳食で嫌な思いをした(えづいた、熱い冷たい、など)
2、形態が食べる力とあっていない(水分量、なめらかさなど)
3、体調が悪い
以上3点が多いです。
食材が増えてきて口をあけず、いやがるようになってしまったとのことですが、今まで良く食べていたおかゆも食べなくなっていますか?
この時期は何口かでもゴックンと飲み込む練習ができていれば、○と考えてくださいね。
一度、水分量やなめらかさを試していただいて、それでも食べないとのことであれば、中断していただき、1週間くらいで再開してみるとよいです。
離乳食を嫌な時間にしないというのも大切なことですので、無理強いせず、ごちそうさまをしていただいてよいです。
よろしくお願いします。
2020/12/18 21:11

まるがお
0歳5カ月
回答ありがとうございます。ここ何日か素麺をあげていたので、お粥に変えてみたところ、食べてくれました。食べなくてもOKという気持ちで、ゆっくり進めていけたらなと思います。硬さ等、作り方も見直してみて、何度か挑戦しようと思います。
2020/12/19 9:00
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら