閲覧数:220

授乳間隔について

sen
3ヶ月と20日女の子を完母で育てています。授乳間隔について質問させてください。3ヶ月に入ったあたりから授乳間隔が開きはじめ、4時間ほど持つようになり、1日の授乳回数が6回ほどでした。満腹わかってきたんかな〜?と嬉しかったのですが、ここ何日か日中6時間以上飲まないときがあります。さすがにあきすぎかな?と思い、飲まそうとするのですが嫌がるのでやめます。体重の増え、排便、排尿は今までと変わりなくあるのですが、間隔が開きすぎても大丈夫なのでしょうか???また、母乳は飲まさないと減っていくとよく聞くのですが、止まったり出が悪くなったり影響がないのでしょうか?一生懸命飲んでいる娘が愛おしくて、できるのなら母乳でこれからも育てていきたいです。
あと、娘は6時間あいたとしても機嫌はいいです!コロコロ寝返りしたり、笑ったりしています。体重は7400gあるので、しっかり大きくはなってくれていると思います。

2020/7/13 6:10

高塚あきこ

助産師
senさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの授乳間隔が空くのですね。

3ヶ月のお子さんですと、次第に満腹中枢が発達してくる時期ですので、お子さんの欲求に合わせて授乳なさっていただいていい時期になってきますよ。お子さんによっては、胃も大きくなってきますので、一度にしっかり飲めるお子さんですと、授乳間隔が空いてくることもあります。ですが、おっしゃるように、時間が空き過ぎてしまうと、おっぱいの分泌が低下してしまう可能性もあります。おっぱいの分泌が安定してくると言われている、生後半年ごろまでは、4〜5時間に1度は授乳または、お子さんが飲まないのであれば、搾乳なさっていただく方がいいかと思いますよ。お子さんの体重がしっかり増えていれば、お子さんなりの哺乳量は足りていると思うのですが、時間が空きすぎる場合には、少し搾ってみてくださいね。

2020/7/13 9:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家