閲覧数:209

おやつについて

はち
こんばんは。よろしくお願いします。

7ヶ月に入り、おやつもあげてみようかな〜と思い始めています。
市販のお菓子ではなく、私自身の気分転換も兼ねて手作りしたいのですが…。
先日、たまごボーロを作ったら硬くて、市販の口に含んだらサラサラとなくなるようなことはありませんでした。
レシピにもよるかもしれませんが、あのサラサラとなくなるのは何か原因でそうなりますか?砂糖はかなり控えてあり、1回目は卵を規定量入れると固かったので、減らしてみたらますます硬い気がします。
口で溶けないのでこのまま食べたら息子は窒息しそうです。大人もよく噛んで食べています。

食事に関しては、スプーンで潰せる硬さじゃないと、えずいているので一般的な進み具合と思います。
 無理におやつをあげる必要がないと思うのですが、おすすめなんかあれば教えていただきたいです。

もう一点、話は変わりますが、食事中にお皿に手を突っ込もうとしてくるのですが、これはそろそろ好きにさせた方がいいのでしょうか?スプーンを掴んできたりしますが、食材が無駄になるのが心配でつい止めてしまいます。おやつなら手掴みのものにしてあげたり、量をあげるプレッシャーがないので、その辺りも融通が効くかなと思ったり…
正解はないと思うのですが、手掴み食べの予兆がよく分からず、訓練するものなのか自然にできるものなのかもよく分からず…
   
全く急ぎませんので、お手隙の際にご返信よろしくお願い致します。 

2020/12/17 23:13

小林亜希

管理栄養士
はちさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんのおやつについてお悩みなのですね。
手作りのおやつを考えていらっしゃるのですね。すばらしいです。
レシピによるのかなとおもいますが、
市販のボーロは水飴がふくまれていますね。
砂糖を控えること、卵白を入れることで、固くなりやすいです。

習慣的なおやつは1歳頃~(3食で足りないものを補う時間)をオススメしております。
たまに、手づかみ食べの練習としてであったり、食事の楽しみを教えてあげる目的でおやつの時間をつくっていただいてもよいと思います。
カボチャやサツマイモのマッシュをボーロくらいの大きさに丸めてお団子にしてもよいかなと思います。

また、食事中にお皿に手を入れてくることについては、片付けの手間も増えますし、ママさんの時間と気持ちに余裕のあるときに触らせてあげてもよいのかなと思います。
考えていただいているように、自分で食べてみたい意思が出てきているのではないかと思いますよ。
掴み食べができる食材を用意してあげてもよいですし、お子さん用のスプーンを用意して渡してあげたりで満足して食べられるおこさんもいます。
お子さんが自分で食べるお皿、ママさんが食べさせてあげるお皿と分けていただくと、栄養不足の心配もないですし、お互いの負担にならないかなと思います。
よろしくお願いします。

2020/12/18 11:14

はち

0歳7カ月
こんばんは。
早速のお返事ありがとうございました。
 
 砂糖を減らすと硬くなる!!(゚Д゚)
大変勉強になりました。ありがとうございます。市販のものより甘さ控えめなものを…と思っていたのですが、さすが砂糖…。加えて、あんまり水分が多いと、投げられて悲劇が起きそうなので戦々恐々とし、ボーロなら…と思っていたのですが、なかなか手強いです。
根菜類を潰して、ほんの少しだけ表面を乾かしたり、潰したおにぎりなんかもいいかもしれないですね。なかなか赤ちゃん、手強いですね。考えてみたいと思います!

 今日また別の質問を思い至ったので、別途投稿させていただきます。
お世話になります。本件、ご回答ありがとうございました。 

2020/12/19 2:59

小林亜希

管理栄養士
はちさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
手づかみ食べはお子さんにあったものを見つけてみてください。

また、お困りのことがあるのですね。
新たに投稿していただくとのこと、ありがとうございます。
どうぞよろしくお願いします。

2020/12/19 20:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家