閲覧数:650

ものもらい、ヘルペスについて
山さん
お世話になります。
生後2ヶ月になる、男の子がいます。
母親である私がものもらいになってしまい、子供にうつらないか心配です。
また私はヘルペス持ちで 、疲れていると口唇ヘルペスが出来ます。
今も唇がヒリヒリしていて、ヘルペスになりそうです。
赤ちゃんに移ると重症化するとゆう情報もあり、とても心配です。
気をつけていますが、 もしも、ものもらいやヘルペスが移った場合、重症化する確率は高いのでしょうか。
今のところ赤ちゃんに変わったところはありません。
お忙しいところ恐縮ですが、ご返答いただけますと幸いです。
以上、よろしくお願い致します。
生後2ヶ月になる、男の子がいます。
母親である私がものもらいになってしまい、子供にうつらないか心配です。
また私はヘルペス持ちで 、疲れていると口唇ヘルペスが出来ます。
今も唇がヒリヒリしていて、ヘルペスになりそうです。
赤ちゃんに移ると重症化するとゆう情報もあり、とても心配です。
気をつけていますが、 もしも、ものもらいやヘルペスが移った場合、重症化する確率は高いのでしょうか。
今のところ赤ちゃんに変わったところはありません。
お忙しいところ恐縮ですが、ご返答いただけますと幸いです。
以上、よろしくお願い致します。
2020/7/13 2:49
山さん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
ママさんに口唇ヘルペスができそうで御心配になりましたね。
赤ちゃんが口の周りや口内に水ぶくれができるのは、ヘルペス性口内炎と呼ばれ、単純ヘルペスの初回感染症と考えられます。
ヘルペスを発症している、近しい方と接触し感染すると言われています。
感染しても無症状のケースも少なくありません。
ですが、乳幼児が感染すると、高熱と口の中の発疹、口内炎が出来たりします。真っ赤に歯茎が腫れてしまうこともあります。
痛がってしまい、不機嫌や哺乳不足などあれば、脱水になることもありますので、万が一感染してしまった時には慎重にご様子をみてあげてくださいね。
赤ちゃんの頃にかかったヘルペスは体内の神経細胞に潜伏し続け、大人になるまでに複数回、症状が再燃する場合もありますが、初回感染が最も症状が派手に出るとされていますので、再燃感染はほとんど心配ありません。
ママさんからの感染も多いため、症状が出現している場合には、赤ちゃんにキスしたり、タオルを共有したりはしないようにしましょう。授乳時にはマスクを使ってもよいですね!
ヘルペスができる時はママさんの体調不良でもあります。
無理しすぎずお過ごしくださいね!
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
ママさんに口唇ヘルペスができそうで御心配になりましたね。
赤ちゃんが口の周りや口内に水ぶくれができるのは、ヘルペス性口内炎と呼ばれ、単純ヘルペスの初回感染症と考えられます。
ヘルペスを発症している、近しい方と接触し感染すると言われています。
感染しても無症状のケースも少なくありません。
ですが、乳幼児が感染すると、高熱と口の中の発疹、口内炎が出来たりします。真っ赤に歯茎が腫れてしまうこともあります。
痛がってしまい、不機嫌や哺乳不足などあれば、脱水になることもありますので、万が一感染してしまった時には慎重にご様子をみてあげてくださいね。
赤ちゃんの頃にかかったヘルペスは体内の神経細胞に潜伏し続け、大人になるまでに複数回、症状が再燃する場合もありますが、初回感染が最も症状が派手に出るとされていますので、再燃感染はほとんど心配ありません。
ママさんからの感染も多いため、症状が出現している場合には、赤ちゃんにキスしたり、タオルを共有したりはしないようにしましょう。授乳時にはマスクを使ってもよいですね!
ヘルペスができる時はママさんの体調不良でもあります。
無理しすぎずお過ごしくださいね!
よろしくお願いします。
2020/7/13 21:35

山さん
0歳2カ月
ご回答頂き、ありがとうございました。
ご丁寧にありがとうございます。
移さないように慎重に接したいと思います。
ご丁寧にありがとうございます。
移さないように慎重に接したいと思います。
2020/7/15 14:18
お返事ありがとうございました☺︎
また何かあればお声掛け下さいね!
また何かあればお声掛け下さいね!
2020/7/15 18:30
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら