閲覧数:423

首の座っていない赤ちゃんの夜間の寝返りが怖い
なちこ
もうすぐ、3ヶ月になる男児がいます。
手足をよく動かすので寝返りまではいかないものの、真横になる時があります。
夜寝ている時に寝返りしてしまったらと思うと怖いです。行政の育児相談で身体をみてもらったところ、背中が固く反っているのと、頭の向きぐせがあるので体操をたくさんして縦抱きはあまりしないで、と言われました。
また寝かせる時はおひな巻きにしたら?と言われたのですが、嫌がることが多いのと、手足を固定することでもし仮に寝返りしてしまったときがこわいです。
SIDSが怖いため、就寝時はオムツにはめるタイプのセンサーをつけています。
普段、すぐ泣いて起きてしまうためお昼寝も抱っこのまますることが多く 授乳クッションを使っていることが多いです。それも悪影響なのでしょうか?
何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。
手足をよく動かすので寝返りまではいかないものの、真横になる時があります。
夜寝ている時に寝返りしてしまったらと思うと怖いです。行政の育児相談で身体をみてもらったところ、背中が固く反っているのと、頭の向きぐせがあるので体操をたくさんして縦抱きはあまりしないで、と言われました。
また寝かせる時はおひな巻きにしたら?と言われたのですが、嫌がることが多いのと、手足を固定することでもし仮に寝返りしてしまったときがこわいです。
SIDSが怖いため、就寝時はオムツにはめるタイプのセンサーをつけています。
普段、すぐ泣いて起きてしまうためお昼寝も抱っこのまますることが多く 授乳クッションを使っていることが多いです。それも悪影響なのでしょうか?
何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。
2020/12/17 12:47
なちこさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが首すわり前に寝返りをしてしまいそうな様子なのですね。
背中が硬いということなので、反り返るようにして寝ていることもあるということでしょうか?
背中に硬さがある分、緊張もしていると思いますので、敏感なのかもしれませんね。
寝かせてあげる時に腰からお尻にかけて丸くなるように寝かせてあげるといいと思いますよ。
普段と違う体勢になるので落ち着かず嫌がってしまうこともあるかもしれませんが、日中にそばで見ていてあげられる時に授乳クッションの上に頭を乗せていただき、お膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでいただくといいと思いますよ。顎とお胸がくっつきすぎないようにしていただけるといいと思います。
夜はお膝の裏にだけ巻いたバスタオルを入れ込んでいただくといいと思いますよ。
そうすると体勢的に楽になると思います。繰り返していくことで、だんだん背中の硬さも取れてくるようになるかもしれません。
縦抱きをしてもらってもいいと思うのですが、しっかりとコアラ抱きをしていただくと腰から背中にかけて丸くなり、反り返りにくくなります。
そしてこの時に背中をよくさすってあげるのも緊張が取れていくと思いますので、良いかと思います。
またオムツ交換の時に毎回両足の裏を合わせて、お腹、お胸、お口と徐々に足を上に上げていきながら腰のストレッチをしてあげるのもいいと思いますよ。初めは口まで上がらないかと思うのですが、だんだん変わっていくと思いますよ。
普段の素手の抱っこ、横抱きの時にも腰からお尻にかけて丸くなれるようにしてみてあげてください。
抱っこの基本横抱き
https://youtu.be/15DSwQR2F0U
抱っこの基本 たて抱き
https://youtu.be/JDmZp2E7TBg
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが首すわり前に寝返りをしてしまいそうな様子なのですね。
背中が硬いということなので、反り返るようにして寝ていることもあるということでしょうか?
背中に硬さがある分、緊張もしていると思いますので、敏感なのかもしれませんね。
寝かせてあげる時に腰からお尻にかけて丸くなるように寝かせてあげるといいと思いますよ。
普段と違う体勢になるので落ち着かず嫌がってしまうこともあるかもしれませんが、日中にそばで見ていてあげられる時に授乳クッションの上に頭を乗せていただき、お膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでいただくといいと思いますよ。顎とお胸がくっつきすぎないようにしていただけるといいと思います。
夜はお膝の裏にだけ巻いたバスタオルを入れ込んでいただくといいと思いますよ。
そうすると体勢的に楽になると思います。繰り返していくことで、だんだん背中の硬さも取れてくるようになるかもしれません。
縦抱きをしてもらってもいいと思うのですが、しっかりとコアラ抱きをしていただくと腰から背中にかけて丸くなり、反り返りにくくなります。
そしてこの時に背中をよくさすってあげるのも緊張が取れていくと思いますので、良いかと思います。
またオムツ交換の時に毎回両足の裏を合わせて、お腹、お胸、お口と徐々に足を上に上げていきながら腰のストレッチをしてあげるのもいいと思いますよ。初めは口まで上がらないかと思うのですが、だんだん変わっていくと思いますよ。
普段の素手の抱っこ、横抱きの時にも腰からお尻にかけて丸くなれるようにしてみてあげてください。
抱っこの基本横抱き
https://youtu.be/15DSwQR2F0U
抱っこの基本 たて抱き
https://youtu.be/JDmZp2E7TBg
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/17 20:34
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら