閲覧数:210

夜間授乳について
はるな
生後3ヶ月になる娘についてです。完ミで育てています。
最近、夜は21時に寝て3〜4時頃ミルクをあげ、7時に起床する、という生活リズムが定着しています。
夜中の3〜4時の授乳の際ですが、娘がモゾモゾしだして指を吸い出す音で気づいてミルクをあげるのですが、目をつぶったまま指を吸ってるので寝ているのか起きてるのかよくわかりません。その状態で起こしてミルクをあげるべきなのでしょうか?ミルクをあげたあとはすぐ寝てくれます。
起こさずにそのまま朝まで寝かせてあげたほうがよいのでしょうか。
気になるのが、そうなると1日の授乳回数が減ってしまうことです。というのも、ちょっと体重の増えがあまり良くなく、2ヶ月〜3ヶ月の間が500gしか増えていませんでした。現在4800gでミルクは毎日760mlあげています。吐き戻しもそんなにありません。便は毎日綿棒浣腸で出してます。
今までどおり起こして夜もミルクをあげるべきか、教えて下さい。よろしくお願いします。
最近、夜は21時に寝て3〜4時頃ミルクをあげ、7時に起床する、という生活リズムが定着しています。
夜中の3〜4時の授乳の際ですが、娘がモゾモゾしだして指を吸い出す音で気づいてミルクをあげるのですが、目をつぶったまま指を吸ってるので寝ているのか起きてるのかよくわかりません。その状態で起こしてミルクをあげるべきなのでしょうか?ミルクをあげたあとはすぐ寝てくれます。
起こさずにそのまま朝まで寝かせてあげたほうがよいのでしょうか。
気になるのが、そうなると1日の授乳回数が減ってしまうことです。というのも、ちょっと体重の増えがあまり良くなく、2ヶ月〜3ヶ月の間が500gしか増えていませんでした。現在4800gでミルクは毎日760mlあげています。吐き戻しもそんなにありません。便は毎日綿棒浣腸で出してます。
今までどおり起こして夜もミルクをあげるべきか、教えて下さい。よろしくお願いします。
2020/12/17 9:32
はるなさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
書いてくださっているように、夜中の授乳がなくなると授乳回数が減ってしまいますので、そうなると哺乳量が減り、うんちのでが悪くなったり、体重の増えにも影響してくるようになります。
なので必要な哺乳量が確保できるように引き続き起こして一度は夜間にも飲ませてあげるようにしてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
書いてくださっているように、夜中の授乳がなくなると授乳回数が減ってしまいますので、そうなると哺乳量が減り、うんちのでが悪くなったり、体重の増えにも影響してくるようになります。
なので必要な哺乳量が確保できるように引き続き起こして一度は夜間にも飲ませてあげるようにしてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/17 14:20
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら