閲覧数:646

子宮頸管について
みるも
こんばんは。
いつもご回答ありがとうございます。
16週に入りました。
妊娠中期に入ると、子宮頸管が短くなることや、早産に注意とみました。
検診では私は、お腹が硬くなったり、歩くと腹痛になったりありますが、横になって治まれば大丈夫と言われてます。
お腹の張りや出血が兆候を表すことがあるというのはわかりますが、検診時何週くらいから子宮頸管の長さを計測するのでしょうか?前回は、14週だからないのかなと思ってました。
母子手帳に腹囲、子宮底長の欄がありますが、今までのところ空白です。前回から腹部エコーになり、次回内診がなければ自分から聞いた方が良いでしょうか?
全部を自分で気づけて防ぐのはできませんが、もし、自分でも気づける前兆があれば知りたいと思ってます。
お忙しいなか、恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
いつもご回答ありがとうございます。
16週に入りました。
妊娠中期に入ると、子宮頸管が短くなることや、早産に注意とみました。
検診では私は、お腹が硬くなったり、歩くと腹痛になったりありますが、横になって治まれば大丈夫と言われてます。
お腹の張りや出血が兆候を表すことがあるというのはわかりますが、検診時何週くらいから子宮頸管の長さを計測するのでしょうか?前回は、14週だからないのかなと思ってました。
母子手帳に腹囲、子宮底長の欄がありますが、今までのところ空白です。前回から腹部エコーになり、次回内診がなければ自分から聞いた方が良いでしょうか?
全部を自分で気づけて防ぐのはできませんが、もし、自分でも気づける前兆があれば知りたいと思ってます。
お忙しいなか、恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
2020/12/16 22:21
みるもさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
子宮頸管の計測などについてですね。
子宮底や腹囲も含め、健診で何週から計測するかというのは、医師の考え方や病院の方針にもよるかと思います。私が知っている限りでは、子宮底や腹囲は14〜16週前後から記載することが多いように思います。また、子宮頚管長の計測についてですが、これも産院によって方針は様々です。健診のたびに計測するところもあれば、特にそれまでの経過に異常がない限りは、病院である程度決められた週数での計測となるところもあります。妊娠初期に1回、妊娠中期に1回、妊娠後期に1回などと、健診の週数を見て計測することもありますよ。ですので、まずはおかかりつけの産院での方針をお聞きになって、ご心配であれば、ご相談いただくと安心かもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
子宮頸管の計測などについてですね。
子宮底や腹囲も含め、健診で何週から計測するかというのは、医師の考え方や病院の方針にもよるかと思います。私が知っている限りでは、子宮底や腹囲は14〜16週前後から記載することが多いように思います。また、子宮頚管長の計測についてですが、これも産院によって方針は様々です。健診のたびに計測するところもあれば、特にそれまでの経過に異常がない限りは、病院である程度決められた週数での計測となるところもあります。妊娠初期に1回、妊娠中期に1回、妊娠後期に1回などと、健診の週数を見て計測することもありますよ。ですので、まずはおかかりつけの産院での方針をお聞きになって、ご心配であれば、ご相談いただくと安心かもしれませんね。
2020/12/19 12:37

みるも
妊娠17週
こんにちは。
お答えありがとうございます。
よくわかりました。病院によって全然違うのですね。
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
次行った際に尋ねてみます。
お忙しいなかありがとうございました!
お答えありがとうございます。
よくわかりました。病院によって全然違うのですね。
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
次行った際に尋ねてみます。
お忙しいなかありがとうございました!
2020/12/19 14:15
相談はこちら
妊娠16週の注目相談
妊娠17週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら