閲覧数:239

離乳食を食べません
ゆう
現在、5ヶ月の娘がいます。もうすぐ6ヶ月になります。
離乳食を始めたのですが、そのことについて質問させてください。
娘は支えていればお座りができ、日によりますが大人が食事を摂っているとじーっと見てきます。(口をモグモグさせたりよだれを垂らしたりしたことはこれまでに三回くらいしかありません。)
まだ始めなくていいや。とも思っていたのですが、周囲から『そろそろ離乳食の頃だね』と言われることが増え、自分も焦ってきて一昨日から始めました。
初日は物珍しかったのか、スプーンを口に近づけると口を開けてくれて、一回だけですがスプーンを下唇に乗せると自分から上唇を閉じて、スプーンを引き抜くとモゴモゴと口を動かしていました。その後は10倍がゆではなく、スプーンに興味津々という感じで、おかゆはブーッと口から出してきました。
初日は量としては小さじ二分の一くらいを飲み込んだと思います。
昨日・今日は、スプーンを近づけると舌を出してきて嫌そうな顔をし、舌の上にスプーンを乗せても上唇を閉じることはありませんでした。
ただ、スプーンで遊びたいのか、自分でスプーンを持って口の中に入れて噛み噛みしていました。でもおかゆは口の端からトローっと出してきました。量としてはほぼ飲み込んでいません。
質問したいのが、
娘にとっては離乳食を始めるのが早かったのか?
おかゆの作り方、出来上がったおかゆがよくないのか?
という点についてです。
離乳食については、このアプリとひよこクラブの離乳食の冊子を参考にしているのですが、だんだん量を増やしていくとなっていますが、そもそもまだ娘に離乳食は早かったのでしょうか?
それともおかゆの作り方や味に問題があるのでしょうか?
自分でも食べてみたのですが、変な味でした。また、スプーンですくうとお米の粒が残っているのですが、これは完全に粒の形が残らないくらいにまですりつぶす必要があったのでしょうか?
長々とまとまりのない文章になりすみません。
よろしくお願いします。
離乳食を始めたのですが、そのことについて質問させてください。
娘は支えていればお座りができ、日によりますが大人が食事を摂っているとじーっと見てきます。(口をモグモグさせたりよだれを垂らしたりしたことはこれまでに三回くらいしかありません。)
まだ始めなくていいや。とも思っていたのですが、周囲から『そろそろ離乳食の頃だね』と言われることが増え、自分も焦ってきて一昨日から始めました。
初日は物珍しかったのか、スプーンを口に近づけると口を開けてくれて、一回だけですがスプーンを下唇に乗せると自分から上唇を閉じて、スプーンを引き抜くとモゴモゴと口を動かしていました。その後は10倍がゆではなく、スプーンに興味津々という感じで、おかゆはブーッと口から出してきました。
初日は量としては小さじ二分の一くらいを飲み込んだと思います。
昨日・今日は、スプーンを近づけると舌を出してきて嫌そうな顔をし、舌の上にスプーンを乗せても上唇を閉じることはありませんでした。
ただ、スプーンで遊びたいのか、自分でスプーンを持って口の中に入れて噛み噛みしていました。でもおかゆは口の端からトローっと出してきました。量としてはほぼ飲み込んでいません。
質問したいのが、
娘にとっては離乳食を始めるのが早かったのか?
おかゆの作り方、出来上がったおかゆがよくないのか?
という点についてです。
離乳食については、このアプリとひよこクラブの離乳食の冊子を参考にしているのですが、だんだん量を増やしていくとなっていますが、そもそもまだ娘に離乳食は早かったのでしょうか?
それともおかゆの作り方や味に問題があるのでしょうか?
自分でも食べてみたのですが、変な味でした。また、スプーンですくうとお米の粒が残っているのですが、これは完全に粒の形が残らないくらいにまですりつぶす必要があったのでしょうか?
長々とまとまりのない文章になりすみません。
よろしくお願いします。
2020/12/16 19:01
ゆうさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ6ヶ月のお子さんが離乳食を食べないことにお悩みなのですね。
離乳食を始める目安としては、
1、首の座りがしっかりして寝返りができ、5秒以上すわれる
2、スプーンなどを口にいれても舌で押し返すことが少なくなる
3、食べ物に興味を示す(よだれがでる)
以上3点が見られるようになった生後5~6ヶ月頃とされております。
お話を伺っていると、1、2、3それぞれクリアできているのかなと思います。
離乳食はじめていただいて問題ないと思います。
食べる量については、個人差も大きいので、何口かでも、飲み込む練習ができていたら○と考えてください。
初日は小さじ1/2量お粥を食べることができたのですね。とても頑張りました。
口からお粥がでてきてしまうとのことですので、お子さんの姿勢を見直していただくとよいかと思います。
https://baby-calendar.jp/baby-food/5months-6months
こちらの目標の写真のようにお子さんの上体を後ろに倒して食べさせてあげてください。
ゴックンと飲み込みやすくなります。
また、お粥に粒が残っている状態とのことですね。
なめらかなポタージュ状が目安になります。
もう少しすり潰してあげるとよいと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ6ヶ月のお子さんが離乳食を食べないことにお悩みなのですね。
離乳食を始める目安としては、
1、首の座りがしっかりして寝返りができ、5秒以上すわれる
2、スプーンなどを口にいれても舌で押し返すことが少なくなる
3、食べ物に興味を示す(よだれがでる)
以上3点が見られるようになった生後5~6ヶ月頃とされております。
お話を伺っていると、1、2、3それぞれクリアできているのかなと思います。
離乳食はじめていただいて問題ないと思います。
食べる量については、個人差も大きいので、何口かでも、飲み込む練習ができていたら○と考えてください。
初日は小さじ1/2量お粥を食べることができたのですね。とても頑張りました。
口からお粥がでてきてしまうとのことですので、お子さんの姿勢を見直していただくとよいかと思います。
https://baby-calendar.jp/baby-food/5months-6months
こちらの目標の写真のようにお子さんの上体を後ろに倒して食べさせてあげてください。
ゴックンと飲み込みやすくなります。
また、お粥に粒が残っている状態とのことですね。
なめらかなポタージュ状が目安になります。
もう少しすり潰してあげるとよいと思います。
よろしくお願いします。
2020/12/17 10:06

ゆう
0歳5カ月
ご回答ありがとうございます。
今日、ポタージュ状にしてみたところ、昨日よりは飲み込んでくれたと思います。ありがとうございます!
追加で2つ質問なのですが、
離乳食を始める目安の1についてなのですが、娘は全く寝返りをしません。お座りは、大人が座らせてやると一応お座りができる、というぐらいなのですが、クリアできていると見て大丈夫でしょうか?
今日もスプーンを口に近づけると舌を出してきたのですが、その後おっぱいを飲むように舌を動かしてすすったように見えました。食べ方はこのような感じであっているのでしょうか?
今日、ポタージュ状にしてみたところ、昨日よりは飲み込んでくれたと思います。ありがとうございます!
追加で2つ質問なのですが、
離乳食を始める目安の1についてなのですが、娘は全く寝返りをしません。お座りは、大人が座らせてやると一応お座りができる、というぐらいなのですが、クリアできていると見て大丈夫でしょうか?
今日もスプーンを口に近づけると舌を出してきたのですが、その後おっぱいを飲むように舌を動かしてすすったように見えました。食べ方はこのような感じであっているのでしょうか?
2020/12/17 12:11
ゆうさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
ポタージュ状を早速お試しいただき、昨日よりお子さんも食べることができたとのこと、うれしいご報告ありがとうございます。
寝返りはされないお子さんだったのですね。
支えがあれば座れると書いていただいていたので、座るための筋力がついているお子さんなのだと判断させていただきました。
はじめは、授乳のような格好で食べていただくとよいです。スプーンに興味があるお子さんですので、継続していただいてもよいのかなと思います。
「お口の発達と離乳食の進め方」
https://baby-calendar.jp/special/baby_food01
こちらの動画がありましたので、参考にしてみてください。
口を「ぱくっ。」と閉じて、舌を前後に動かして食べ物を喉の方にもっていく練習になりますので、お子さん頑張っていると思いますよ。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
ポタージュ状を早速お試しいただき、昨日よりお子さんも食べることができたとのこと、うれしいご報告ありがとうございます。
寝返りはされないお子さんだったのですね。
支えがあれば座れると書いていただいていたので、座るための筋力がついているお子さんなのだと判断させていただきました。
はじめは、授乳のような格好で食べていただくとよいです。スプーンに興味があるお子さんですので、継続していただいてもよいのかなと思います。
「お口の発達と離乳食の進め方」
https://baby-calendar.jp/special/baby_food01
こちらの動画がありましたので、参考にしてみてください。
口を「ぱくっ。」と閉じて、舌を前後に動かして食べ物を喉の方にもっていく練習になりますので、お子さん頑張っていると思いますよ。
よろしくお願いします。
2020/12/17 20:47

ゆう
0歳6カ月
ご回答ありがとうございました!
教えていただいたことを参考に今日も離乳食をしてみました。少しずつですが、前日よりは上手くできそうな様子が見られるようになりました。スプーンの乗せ方や姿勢など、気をつけながら続けていきたいと思います!
ありがとうございました!
教えていただいたことを参考に今日も離乳食をしてみました。少しずつですが、前日よりは上手くできそうな様子が見られるようになりました。スプーンの乗せ方や姿勢など、気をつけながら続けていきたいと思います!
ありがとうございました!
2020/12/20 15:05
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら