閲覧数:348

ねんねについて
さくらさん
まもなく生後4ヶ月になる娘がいます
新生児のころから眠りが浅く
ずっと添い乳で寝せてきました。
最近は日中買い物に行ったり散歩したりし、
夜寝る時には部屋を暗くして寝ているようにしますが
全く寝ず...日中も就寝時もおっぱいを吸ってないと寝れなくなってしまいました(寝始めだけ咥えてますが眠るに連れ離しても抱っこしていれば起きません)
母や旦那に預けてもギャン泣きするだけで全く寝ません 。抱っこが大好きでベッドに置いたら寝る、ということもできません
添い乳すること自体は苦痛ではないのですが
預けた先で寝れないと本人も周りも大変な思いをさせてしまうのでは、と気がかりです
生後3ヶ月、4ヶ月でネントレさせるのも可哀想かなとは思います
せめて日中のお昼寝時などだれが抱っこしてても 寝れるような方法はありますでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します
新生児のころから眠りが浅く
ずっと添い乳で寝せてきました。
最近は日中買い物に行ったり散歩したりし、
夜寝る時には部屋を暗くして寝ているようにしますが
全く寝ず...日中も就寝時もおっぱいを吸ってないと寝れなくなってしまいました(寝始めだけ咥えてますが眠るに連れ離しても抱っこしていれば起きません)
母や旦那に預けてもギャン泣きするだけで全く寝ません 。抱っこが大好きでベッドに置いたら寝る、ということもできません
添い乳すること自体は苦痛ではないのですが
預けた先で寝れないと本人も周りも大変な思いをさせてしまうのでは、と気がかりです
生後3ヶ月、4ヶ月でネントレさせるのも可哀想かなとは思います
せめて日中のお昼寝時などだれが抱っこしてても 寝れるような方法はありますでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します
2020/12/16 17:01
さくらさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夜分遅くにお返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
娘さんのねんねについてですね。
日中、預けたりした時にお昼寝ができるようになるためにはということですよね?
さくらさんの姿がないとなった時には諦めて誰かに抱っこをしてもらいながら寝てくれるようになるようには思います。
だんだん良く見えてくるようになっているので、その分さくらさんと違う!となると泣いてしまうことも出てきているのかなと思いました。
安心することができるとその分眠りにはつきやすくなるかと思います。
寝る時には「おかあさんがいい!」というこだわりのようなものがあることもあるのですが、預けられる時には繰り返し娘さんに言い聞かせをされていかれるといいかもしれません。そうすると娘さんも状況を受け止めてくれるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夜分遅くにお返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
娘さんのねんねについてですね。
日中、預けたりした時にお昼寝ができるようになるためにはということですよね?
さくらさんの姿がないとなった時には諦めて誰かに抱っこをしてもらいながら寝てくれるようになるようには思います。
だんだん良く見えてくるようになっているので、その分さくらさんと違う!となると泣いてしまうことも出てきているのかなと思いました。
安心することができるとその分眠りにはつきやすくなるかと思います。
寝る時には「おかあさんがいい!」というこだわりのようなものがあることもあるのですが、預けられる時には繰り返し娘さんに言い聞かせをされていかれるといいかもしれません。そうすると娘さんも状況を受け止めてくれるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/17 3:18
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら