閲覧数:303

離乳食の量について
よしちゃん
7ヶ月の離乳食の量について教えて下さい。
3回食で1回200~220gほど食べます。
ミルク拒否なのでミルクは15時の1回だけで飲まないときと90~150ml 飲むときとあります。
小児科で相談したら飲まないときは補食をするように言われたので飲まないときはヨーグルトやフルーツ合わせて70gほど食べさせてます。
ミルクは拒否するなら卒業させてもいいと言われたので年内でやめる予定です。
1回あたりの量は月齢に対して食べさせ過ぎでしょうか?
補食もどのぐらいの量をあげたらいいのでしょうか?
2週間ほど前から手作りのを食べてくれずベビーフードしか食べてくれません。
この数日は椅子に座らせると泣きながら離乳食を食べているのですが何で泣いてるのかわかりません。
3回食で1回200~220gほど食べます。
ミルク拒否なのでミルクは15時の1回だけで飲まないときと90~150ml 飲むときとあります。
小児科で相談したら飲まないときは補食をするように言われたので飲まないときはヨーグルトやフルーツ合わせて70gほど食べさせてます。
ミルクは拒否するなら卒業させてもいいと言われたので年内でやめる予定です。
1回あたりの量は月齢に対して食べさせ過ぎでしょうか?
補食もどのぐらいの量をあげたらいいのでしょうか?
2週間ほど前から手作りのを食べてくれずベビーフードしか食べてくれません。
この数日は椅子に座らせると泣きながら離乳食を食べているのですが何で泣いてるのかわかりません。
2020/12/16 13:47
よしちゃんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの離乳食の量についてお悩みなのですね。
すでに3回食をはじめられていて、1回200~220g召し上がるお子さんなのですね。
小児科でご相談され、3回食+ミルク(または補食)を始めるようにとアドバイスされたのですね。
その時に離乳食の量についてのお話はありませんでしたか?月齢としては、たくさん召し上がっているお子さんだと思います。離乳食はよく食べてくれていたとのことですので、固さや大きさを変えて、グラムは少なくても、エネルギーはしっかり取れる食事に進めていけると安心だと思います。
現在の食事量で、お子さんの体重の増え方はいかがでしょうか?
参考までに7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
炭水化物と野菜に関しては、たくさん食べられるお子さんは2割程度増やしていただいて大丈夫です。
ミルクからの栄養も大切な時期になりますので、ミルクを卒業する場合は、離乳食に使用していただきながら進めていただくとよいと思います。
補食の量としては、1日100キロカロリー程度が目安です。1歳頃~のお子さんには、片手に乗り切るくらいの量とお伝えすることが多いです。
「パンプディング」
https://baby-calendar.jp/recipe/5719
「小松菜とみかんのホットシリアル」
https://baby-calendar.jp/recipe/5195
エネルギーがしっかりとれて、ミルクを使用した間食がオススメです。
お子さんの体調はいかがでしょうか?
椅子に座らせると泣きながらのお食事になってしまっているとのことですね。体調不良で、消化機能が弱っていたり、食欲が落ちていることは考えられませんか?お子さんが食べなくなる原因として多いのが、
体調不良、食形態があってないことです。
量がたくさん食べられていたお子さんですので、1回の量を押さえてだしてあげるようにしてもよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの離乳食の量についてお悩みなのですね。
すでに3回食をはじめられていて、1回200~220g召し上がるお子さんなのですね。
小児科でご相談され、3回食+ミルク(または補食)を始めるようにとアドバイスされたのですね。
その時に離乳食の量についてのお話はありませんでしたか?月齢としては、たくさん召し上がっているお子さんだと思います。離乳食はよく食べてくれていたとのことですので、固さや大きさを変えて、グラムは少なくても、エネルギーはしっかり取れる食事に進めていけると安心だと思います。
現在の食事量で、お子さんの体重の増え方はいかがでしょうか?
参考までに7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
炭水化物と野菜に関しては、たくさん食べられるお子さんは2割程度増やしていただいて大丈夫です。
ミルクからの栄養も大切な時期になりますので、ミルクを卒業する場合は、離乳食に使用していただきながら進めていただくとよいと思います。
補食の量としては、1日100キロカロリー程度が目安です。1歳頃~のお子さんには、片手に乗り切るくらいの量とお伝えすることが多いです。
「パンプディング」
https://baby-calendar.jp/recipe/5719
「小松菜とみかんのホットシリアル」
https://baby-calendar.jp/recipe/5195
エネルギーがしっかりとれて、ミルクを使用した間食がオススメです。
お子さんの体調はいかがでしょうか?
椅子に座らせると泣きながらのお食事になってしまっているとのことですね。体調不良で、消化機能が弱っていたり、食欲が落ちていることは考えられませんか?お子さんが食べなくなる原因として多いのが、
体調不良、食形態があってないことです。
量がたくさん食べられていたお子さんですので、1回の量を押さえてだしてあげるようにしてもよいかと思います。
よろしくお願いします。
2020/12/17 9:47

よしちゃん
0歳7カ月
返信ありがとうございます。
小児科ではよく食べるねと笑われただけでした。
あと離乳食からしっかり栄養取れてる子だと言われました。
いつも朝は
ミルクパン粥80g
フルーツ70g
ヨーグルト30g
昼と夜
お粥50~80g
野菜35g
フルーツ70g
豆腐35g
を食べさせているのですがパン粥は基準をみるとパン粥は減らしたほうがいいのでしょうか?
お粥を食べさせると泣いて、お野菜やフルーツや豆腐などは泣かずに食べる感じです。
パン粥はお粥よりはあまり泣かずに食べてくれます。
体調は11月末に風邪をひいてから下痢だけがなかなか治らず良くなったり悪くなったりを繰り返してます。
泣きながら食べるようになったのも確かに体調くずして数日からだったと思います。
ただフルーツとか野菜は泣き止んで食べるのですがそういうこともあるのでしょうか?
小児科ではよく食べるねと笑われただけでした。
あと離乳食からしっかり栄養取れてる子だと言われました。
いつも朝は
ミルクパン粥80g
フルーツ70g
ヨーグルト30g
昼と夜
お粥50~80g
野菜35g
フルーツ70g
豆腐35g
を食べさせているのですがパン粥は基準をみるとパン粥は減らしたほうがいいのでしょうか?
お粥を食べさせると泣いて、お野菜やフルーツや豆腐などは泣かずに食べる感じです。
パン粥はお粥よりはあまり泣かずに食べてくれます。
体調は11月末に風邪をひいてから下痢だけがなかなか治らず良くなったり悪くなったりを繰り返してます。
泣きながら食べるようになったのも確かに体調くずして数日からだったと思います。
ただフルーツとか野菜は泣き止んで食べるのですがそういうこともあるのでしょうか?
2020/12/17 22:34
よしちゃんさん、おはようございます。
お返事ありがとうございます。
食事内容もありがとうございます。
少し気になったことが、果物の量が多いかなと思います。果物の糖が血糖値をあげて、お腹がいっぱいと感じて、ミルクを飲まないことに繋がっているのかな?とも感じました。
果物の量は1回10g程度が目安です。
パン粥は食パンの状態で15~20gです。ミルクの量によっては現在の量でも大丈夫だと思います。
お粥が苦手であれば、野菜を混ぜてあげたり、炊き込みご飯風に出汁を加えてあげてみてもよいと思います。
体調不良でも、好きなものは食べられるというのは大人でもあるのかなと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
食事内容もありがとうございます。
少し気になったことが、果物の量が多いかなと思います。果物の糖が血糖値をあげて、お腹がいっぱいと感じて、ミルクを飲まないことに繋がっているのかな?とも感じました。
果物の量は1回10g程度が目安です。
パン粥は食パンの状態で15~20gです。ミルクの量によっては現在の量でも大丈夫だと思います。
お粥が苦手であれば、野菜を混ぜてあげたり、炊き込みご飯風に出汁を加えてあげてみてもよいと思います。
体調不良でも、好きなものは食べられるというのは大人でもあるのかなと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2020/12/18 10:32

よしちゃん
0歳7カ月
離乳食始める前からミルク拒否は激しくて、果物が少ないと怒るので増やしてたのですが、増やしすぎなんですね。
少しずつ減らしていこうと思います。
今日は炊き込みご飯やお野菜とかを混ぜたものをあげたのですがギャン泣きでした…
試しにパン粥をあげたら泣き止んで食べたので今はお米が嫌になってしまっているような感じでした。
少しずつ減らしていこうと思います。
今日は炊き込みご飯やお野菜とかを混ぜたものをあげたのですがギャン泣きでした…
試しにパン粥をあげたら泣き止んで食べたので今はお米が嫌になってしまっているような感じでした。
2020/12/18 20:50
よしちゃんさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
炊き込みご飯は泣いてしまったのですね。
お粥が嫌な時期あると思います。
他の炭水化物の回数を増やしながら、進めていただいて大丈夫です。
パンのほかに、うどん、コーンフレーク(無糖)、オートミール、いも類などを活用しながら進めてくださいね。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
炊き込みご飯は泣いてしまったのですね。
お粥が嫌な時期あると思います。
他の炭水化物の回数を増やしながら、進めていただいて大丈夫です。
パンのほかに、うどん、コーンフレーク(無糖)、オートミール、いも類などを活用しながら進めてくださいね。
よろしくお願いします。
2020/12/18 21:02

よしちゃん
0歳7カ月
お返事ありがとうございます。
麺類も嫌がるのでまだ試していないコーンフレークとオートミールなど試してみます。
ありがとうございました。
麺類も嫌がるのでまだ試していないコーンフレークとオートミールなど試してみます。
ありがとうございました。
2020/12/18 22:30
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら