閲覧数:196

哺乳瓶拒否

ユミコ
こんにちは、6/1産まれの男の子について相談させて下さい。現在母乳とミルクの混合で育てています。
(ベビースケール使用して、母乳量測りながらです)

先月から離乳食を開始し、今月から2回食にしました。
ここ最近、急にミルクを飲まなくなり、母乳とミルクの全体量がこれまで一日トータル850ミリ前後飲めていたのに550ミリ程度にまで減ってしまっています。母乳を飲む量は変わらないのですが、哺乳瓶をとにかく泣き叫んで嫌がってしまって…スプーンであげても飲めないので、片栗粉でトロミをつけてあげてみたりもしていますがあまり飲めません。
うんちの回数もおしっこの回数も減っていて、おしっこは水分量がやはり足りないのか臭っている感じです。哺乳瓶で白湯をあげても、やはり嫌がってしまいました。
コップだとこぼしてしまってほぼ口に入らないのですが、急に哺乳瓶を嫌がるのは何か理由があるのでしょうか?このままの授乳量で健康面問題ないでしょうか?

2020/12/16 12:33

高塚あきこ

助産師
ユミコさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがミルクを嫌がるようになったのですね。

離乳食の進み具合はいかがでしょうか?まだお腹がいっぱいになるほどは召し上がれないお子さんも多いのですが、順調に離乳食が進んでいらっしゃる場合には、少しずつ哺乳量が減ってくる場合もあります。確かに、お子さんのおしっこの回数が減ってしまっているということですと、やはり哺乳量が少し少ないのかもしれませんね。一般的には、1日に6回以上あればいいと言われていますが、もしそれ以下であれば、哺乳量を増やす必要があります。お子さんなりの体重増加が見られているのであれば、おっぱいでも、こまめに飲ませていただくことで、十分に哺乳量は足りると思います。ですが、今の時期には体重増加が1番重要なところになりますので、もし、直毋だけでご心配であれば、適宜搾乳なさってみてくださいね。もし、哺乳瓶を嫌がるのであれば、お子さんが寝ている時や寝ぼけているようなタイミングを狙ってみてくださいね。眠い状態ですと、意外と哺乳瓶ですんなり飲んでくれることもありますよ。また、それでも嫌がるようであれば、搾乳を哺乳瓶で飲ませてみてもいいですよ。味が変わらないので、ミルクの味が気に入らないという場合には、飲んでくれるお子さんもいらっしゃいます。また、それでもなかなかうまくいかない時には、哺乳瓶の乳首を外し、大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込むカップ授乳という方法でも良いですよ。コップをお試しいただいているようですが、口の広いコップですと、お子さんのお口にはうまく入らないことがあるかもしれません。哺乳瓶は口が少し狭いので、お子さんにカップ授乳をなさる場合には、哺乳瓶で乳首を外して飲ませていただくと飲ませやすいかもしれません。この方法ですと、少し強制的な飲ませ方にはなってしまうのですが、お子さんはお口に入ったものを反射で飲みますので、ミルクの味を忘れないためにも少しずつ飲ませることを続けていただくと良いかもしれませんね。できれば、体重の増加などをチェックしてもらいながら、実際の授乳状況をみて、アドバイスをもらった方がよいと思います。母乳外来や助産院などでご相談いただくといいかもしれませんね。

2020/12/18 3:40

ユミコ

0歳6カ月
おはようございます、ご回答ありがとうございます!

確かに、23時に寝ぼけながら飲む時は哺乳瓶だけでも180~200飲めてます。
おしっこの回数自体は5~6回なのですが、量が減っている印象です。前ほどずしっと重くないと言いますか…体重増加はここ最近ですと3日平均で10g程度の増加です。

母乳の出が悪くなかなか搾乳もためられないので、カップ等試してみます!
ストローの練習も始めた方が良い時期でしょうか?

何度もすみません、宜しくお願い致します。

2020/12/19 8:37

高塚あきこ

助産師
ユミコさん、お返事ありがとうございます。
マグのストロー内は洗うのが不十分になりがちですので、有機物をたくさん含むミルクを入れると、中に雑菌が繁殖しやすくなります。
そのため、ストローマグの練習は、麦茶か白湯がよいと思いますよ。ミルクを飲ませるのは哺乳瓶やコップなどでなさってくださいね。

2020/12/21 4:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家