閲覧数:208

授乳後にすぐ泣きます
ぽん
生後1ヶ月半の娘がいます。
母乳の分泌も良いと言われ、退院してから母乳で育てていたのですが、1ヶ月検診で体重の増えが悪かった事から、母乳の後にまだ欲しがっていたらミルクを足すようにしました。
先日地域の助産師の方にも見ていただいて、母乳はよく出ていると言われ、徐々にミルクの量を減らしていっても大丈夫との事だったんですが、母乳を10分ずつ飲んでもすぐにギャン泣きするのは母乳だけでは足りていないということでしょうか、、
完全母乳に移行するのは難しいのでしょうか、、
考えすぎて完全ミルクに移行 しようかとも悩んできました。
2020/12/16 11:39
ぽんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夜分遅くに、お返事がお遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。
娘さんが飲んだ後にも良く泣いてしまうのですね。
体力があるので良く泣いてしまうのかなと思います。
今は満腹中枢が未形成なこともあり、眠たくなったり疲れたりするまで泣いて欲しがることがありますよ。
なので目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びの時間を増やしていただき、遊び疲れてもらうのもいいと思います。そうしていただくと泣き方も変わってくるようになると思いますよ。
体重の増えもいいようでしたら、やはりそれだけ母乳は出ているのかなと思います。
ぽんさんがよければ、遊びをちょこちょこと短時間でも増やしていただき、遊びの時間を増やしてみての変化を見てみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夜分遅くに、お返事がお遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。
娘さんが飲んだ後にも良く泣いてしまうのですね。
体力があるので良く泣いてしまうのかなと思います。
今は満腹中枢が未形成なこともあり、眠たくなったり疲れたりするまで泣いて欲しがることがありますよ。
なので目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びの時間を増やしていただき、遊び疲れてもらうのもいいと思います。そうしていただくと泣き方も変わってくるようになると思いますよ。
体重の増えもいいようでしたら、やはりそれだけ母乳は出ているのかなと思います。
ぽんさんがよければ、遊びをちょこちょこと短時間でも増やしていただき、遊びの時間を増やしてみての変化を見てみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/17 2:00

ぽん
0歳1カ月
返信ありがとうございます。
確かに遊の時間を作っていかなかったように思います。
少しずつ遊びの時間を増やしていくよう試みてみます!
確かに遊の時間を作っていかなかったように思います。
少しずつ遊びの時間を増やしていくよう試みてみます!
2020/12/17 9:09
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら