閲覧数:238

ミルクを残してしまう
こつぶ
4ヶ月と2日の男の子を混合でそだてています。
タイトルについてですが、
ひと月ほど前から毎回ミルクを10㍉~50㍉残してしまうようになりました。
毎日母乳の後でミルクを140㍉足しています。
授乳回数は日中4回、夜中は起こして1回の計5回です。
母乳はどれ程でているかわからないのですが、一日のミルクの哺乳量は600㍉前後です。
体重は出生体重が2860㌘、3ヶ月16日目ににベビースケールで測ったら6095㌘でした。
その後、家の体重計で測ると、週一で100㌘程しか増えていません。
排泄はおしっこが日に8回ほど、うんちは1回か、出ない日もあります。しかもあまり量が多くないです。
やはり哺乳量が足りてないのでしょうか?
夜間授乳を増やせばいいのかもしれませんが、よく寝ているのを2度も起こすのは憚られて…
日中を増やすと間隔がかなりタイトになってしまいます。どうしたらいいか悩んでいます。
タイトルについてですが、
ひと月ほど前から毎回ミルクを10㍉~50㍉残してしまうようになりました。
毎日母乳の後でミルクを140㍉足しています。
授乳回数は日中4回、夜中は起こして1回の計5回です。
母乳はどれ程でているかわからないのですが、一日のミルクの哺乳量は600㍉前後です。
体重は出生体重が2860㌘、3ヶ月16日目ににベビースケールで測ったら6095㌘でした。
その後、家の体重計で測ると、週一で100㌘程しか増えていません。
排泄はおしっこが日に8回ほど、うんちは1回か、出ない日もあります。しかもあまり量が多くないです。
やはり哺乳量が足りてないのでしょうか?
夜間授乳を増やせばいいのかもしれませんが、よく寝ているのを2度も起こすのは憚られて…
日中を増やすと間隔がかなりタイトになってしまいます。どうしたらいいか悩んでいます。
2020/12/16 11:22
こつぶさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがミルクを残すようになったのですね。
お話を伺う限りですと、お子さんの体重増加も見られていますし、おしっこも十分出ているようですので、おそらくお子さんご自身の満腹中枢が発達してきたのではないかと思います。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、お子さんの欲求に合わせていただいて問題ないと思います。健診等で、体重増加について特に指摘されていなければ、お子さんなりの哺乳量は足りていると思いますので、今のままの授乳で問題ありませんよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがミルクを残すようになったのですね。
お話を伺う限りですと、お子さんの体重増加も見られていますし、おしっこも十分出ているようですので、おそらくお子さんご自身の満腹中枢が発達してきたのではないかと思います。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、お子さんの欲求に合わせていただいて問題ないと思います。健診等で、体重増加について特に指摘されていなければ、お子さんなりの哺乳量は足りていると思いますので、今のままの授乳で問題ありませんよ。
2020/12/17 8:29

こつぶ
0歳4カ月
早速のお返事ありがとうございます。
問題ないとのことで少し安心しました。
度々の質問でごめんなさい。
わたしの母乳量なんですが、一度授乳と授乳の間の時間に測ってもらったら20㍉ぐらいしか出ておらず、後日、夕方の授乳時に測ったら、たったの6㍉とのことでした。
地元の保健師さんには、朝はたくさん出てるだろうから、一日トータル100㍉は出てるのでは?と言われましたが、そうだとしてもこの時期の哺乳量にしては、ミルク分を足しても少ないような気がします。
ゆっくりですが体重は増えているし、母乳量が多くなく、ミルクも残している状況ですが、問題はないと思っていていいのでしょうか。
問題ないとのことで少し安心しました。
度々の質問でごめんなさい。
わたしの母乳量なんですが、一度授乳と授乳の間の時間に測ってもらったら20㍉ぐらいしか出ておらず、後日、夕方の授乳時に測ったら、たったの6㍉とのことでした。
地元の保健師さんには、朝はたくさん出てるだろうから、一日トータル100㍉は出てるのでは?と言われましたが、そうだとしてもこの時期の哺乳量にしては、ミルク分を足しても少ないような気がします。
ゆっくりですが体重は増えているし、母乳量が多くなく、ミルクも残している状況ですが、問題はないと思っていていいのでしょうか。
2020/12/17 8:49
こつぶさん、お返事ありがとうございます。
搾乳の量が少ないとお感じになり、おっぱいの分泌量がご心配になりましたね。ですが、搾乳であまり量が出なかったとお感じになっても、搾乳量と、実際にお子さんが飲む量は差があります。お子さんの方がコツを掴んで上手に飲んでいる場合も多いので、搾乳であまり搾れていないようにお感じになっても、必ずしも分泌量が不足しているとは限りませんよ。また、その日のご体調によって、おっぱいの分泌量は増減するとも言われます。1日の中でも、おっぱいの濃度や量などが変化すると言われています。一般的には、お疲れがたまっていたり、栄養不足、水分不足などの場合には、一時的に分泌量が減ることもありますよ。ですが、分泌量が減ってしまってもお子さんに頻回に飲んでもらったり、搾乳することで、分泌量をキープすることができますよ。例えばママさんが疲れていらっしゃったり、おっぱいが出ていないのではないかというストレスや不安をお感じになることによって、分泌が減ってしまうということはあります。基本的には、お子さんの体重増加が順調で、おしっこがしっかりと出ているのであれば、あまりご心配はないと思いますので、お子さんにもこまめに飲ませてあげてくださいね。
搾乳の量が少ないとお感じになり、おっぱいの分泌量がご心配になりましたね。ですが、搾乳であまり量が出なかったとお感じになっても、搾乳量と、実際にお子さんが飲む量は差があります。お子さんの方がコツを掴んで上手に飲んでいる場合も多いので、搾乳であまり搾れていないようにお感じになっても、必ずしも分泌量が不足しているとは限りませんよ。また、その日のご体調によって、おっぱいの分泌量は増減するとも言われます。1日の中でも、おっぱいの濃度や量などが変化すると言われています。一般的には、お疲れがたまっていたり、栄養不足、水分不足などの場合には、一時的に分泌量が減ることもありますよ。ですが、分泌量が減ってしまってもお子さんに頻回に飲んでもらったり、搾乳することで、分泌量をキープすることができますよ。例えばママさんが疲れていらっしゃったり、おっぱいが出ていないのではないかというストレスや不安をお感じになることによって、分泌が減ってしまうということはあります。基本的には、お子さんの体重増加が順調で、おしっこがしっかりと出ているのであれば、あまりご心配はないと思いますので、お子さんにもこまめに飲ませてあげてくださいね。
2020/12/20 6:00

こつぶ
0歳4カ月
高塚先生、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
実は搾乳はしたことがなく、前述した母乳の数値は直母量をベビースケールで測ってもらったものです。ですので、実際かなり少ないように思います…
今日、予防接種のついでに体重を測ってもらったら、6500㌘でした。
20日程で500㌘増えているのですが、この時期の増えかたとして、特に問題はないでしょうか。
まだ、ミルク残しに加え、おっぱいの遊び飲みもしています。特に朝一の授乳がすごくて、数分咥えただけで乳首を離してしまいます。
体重が増えていれば、気にしなくてもいいですか?
何度も同じような質問をしてしまい、申し訳ありません。
ご回答、よろしくお願いいたします。
お返事ありがとうございます。
実は搾乳はしたことがなく、前述した母乳の数値は直母量をベビースケールで測ってもらったものです。ですので、実際かなり少ないように思います…
今日、予防接種のついでに体重を測ってもらったら、6500㌘でした。
20日程で500㌘増えているのですが、この時期の増えかたとして、特に問題はないでしょうか。
まだ、ミルク残しに加え、おっぱいの遊び飲みもしています。特に朝一の授乳がすごくて、数分咥えただけで乳首を離してしまいます。
体重が増えていれば、気にしなくてもいいですか?
何度も同じような質問をしてしまい、申し訳ありません。
ご回答、よろしくお願いいたします。
2020/12/21 15:48
こつぶさん、お返事ありがとうございます。
この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては1日18〜30gの体重増加があれば問題ないと言われます。20日で500g増加ということですと、1日25g程度増加していることになりますので問題ないですよ。おっぱいの哺乳量は、目に見えて分かりにくいので、ご心配になるかと思うのですが、お子さんの体重増加が順調であれば、遊び飲みをしたり、ミルクを残してしまうのは、ある程度飲めていて、お腹がいっぱいの証拠なのだと思います。ですので、お子さんの欲求に合わせて、飲まないのであれば、授乳を終わりにしていただいて構いませんよ。
この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては1日18〜30gの体重増加があれば問題ないと言われます。20日で500g増加ということですと、1日25g程度増加していることになりますので問題ないですよ。おっぱいの哺乳量は、目に見えて分かりにくいので、ご心配になるかと思うのですが、お子さんの体重増加が順調であれば、遊び飲みをしたり、ミルクを残してしまうのは、ある程度飲めていて、お腹がいっぱいの証拠なのだと思います。ですので、お子さんの欲求に合わせて、飲まないのであれば、授乳を終わりにしていただいて構いませんよ。
2020/12/24 5:27
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら