閲覧数:233

初めまして

あゆみ
最近夜泣きが酷くなりました
4ヶ月入ってから毎回3時過ぎには目が覚めてしまいそこから1時間泣き続けて寝ない時はずーっとそのまま朝を迎え朝方寝てしまいます(´・ω・`)
こっちも全く寝れません

2020/12/16 10:11

高塚あきこ

助産師
あゆみさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが夜中に起きてしまい、なかなか寝てくれなくなってしまうのですね。

お子さんの睡眠サイクルは、成長とともに、変化していくことが多いです。お子さんの場合には、日中に受けた刺激や情報を、寝ている間に脳で整理していると言われています。寝ている間に脳が活発に働くことで、夜中に起きてしまったり、泣いたり、グズグズしたりするお子さんがいらっしゃいます。これは、お子さんの成長の重要な過程と言われていますので、なかなかすぐに改善されるということは難しい場合もあるかもしれません。また、赤ちゃんの場合、まだ言葉を発することができないので、寝言を言う際にも泣くという手段になりますし、お腹が空いた時はもちろん、ママさんがどこにいるかわからなくて不安になった時にも泣くことになります。個人差もありますが、赤ちゃんは、ママさんのお腹の中にいた時と似た環境にすると安心すると言われています。赤ちゃんと添い寝をするだけでも、ママさんの心臓の音や呼吸、匂いを近くに感じることができ、比較的長く寝てくれることもありますよ。また、夜中に起きてしまって、なかなか泣き止んでくれない場合には、窓を開けて外の空気を吸ってみたり、何か音楽が流れたり、おもちゃなどで興味があるものができれば、気分が変わることも多いので、もしなかなか泣き止まなかったり、理由が分からなかったりする場合には、少しお子さんの気分を変えられてみるといいかもしれませんね。また、お子さんは次第に体力がついてきますので、日中に少し外の環境で刺激を受けたり、お家の中の生活音とは異なる音などを感じることで、お子さんは疲れてよく寝てくれるようになる場合もありますよ。一時的なものとはいえ、ママさんも睡眠不足になってしまいますので、お子さんがお昼寝なさる時には一緒に休まれるなど、家事よりも休息を優先なさってくださいね。次第にお子さんの睡眠のペースもまた変化してくると思いますよ。

2020/12/17 5:20

あゆみ

0歳5カ月
おはようございます
お返事ありがとうございます
夜中起きた時ってミルクを作ってあげるべきですか•́ω•̀)?今昼間3時間から4時間くらい開けて200を1日5回やってます
離乳食も食べが悪くミルクに頼ってます

2020/12/17 6:52

高塚あきこ

助産師
あゆみさん、お返事ありがとうございます。
もし、前回の授乳から3時間経っていて、なかなか寝てくれないようであれば、ミルクを飲ませていただいても良いですよ。離乳食は、最初はなかなか進まないお子さんも多いので、あまり焦らずに、お子さんのペースでミルク以外のものに慣れていく程度で構いませんよ。

2020/12/20 5:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家