閲覧数:496

ベビーフードについて
くう
初めまして、もうすぐ9ヶ月になる娘がいるのですが離乳食がなかなか進まず食べてくれません。
朝の7時と夕方17時の2回食をやっているのですが、とろみを付けてもうぇってして食べず、泣き始めて暴れてほとんど食べてくれません。新しい食材も進まず、市販のベビーフードを買いたいと思ってもさやえんどうやってないし、昆布だしやってないし買ってはいけないよなと悩んでしまいます。
27品目にはいっていなければ買って食べさせてもいいのでしょうか?それでアレルギーが出なければ大丈夫だと思っていいのか、教えていただけると幸いです。
朝の7時と夕方17時の2回食をやっているのですが、とろみを付けてもうぇってして食べず、泣き始めて暴れてほとんど食べてくれません。新しい食材も進まず、市販のベビーフードを買いたいと思ってもさやえんどうやってないし、昆布だしやってないし買ってはいけないよなと悩んでしまいます。
27品目にはいっていなければ買って食べさせてもいいのでしょうか?それでアレルギーが出なければ大丈夫だと思っていいのか、教えていただけると幸いです。
2020/12/16 9:55
くうさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ9ヶ月のお子さんのベビーフードの進め方についてお悩みなのですね。
とろみをつけても、なかなか食べてくれないとのことですね。食材の大きさや、固さを変えてもえづいてしまいますか?よろしければお試しくださいね。
本題に移ります。ベビーフード使っていただいて大丈夫ですよ。
はじめての食材は一つになるように、はじめての食材は1つにするというのが安心な進め方になります。
さやえんどうと昆布だしが一緒に使われているベビーフードでしょうか?
どちらか一つ試してからが安心かなとおもいます。
ベビーフードの中にアレルギーチェックをしたい食材の量がどのくらい含まれているかわからないので、少量ずつ試していただき、食べられることができたら、重篤なアレルギーはないと考えていただいてよいです。
ただ、量を小さじ1→小さじ2→と・・・。増やすことでアレルギーとなることも多いですし、増やしていただき食べられれば、よりアレルゲンではないと判断ができるようになります。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ9ヶ月のお子さんのベビーフードの進め方についてお悩みなのですね。
とろみをつけても、なかなか食べてくれないとのことですね。食材の大きさや、固さを変えてもえづいてしまいますか?よろしければお試しくださいね。
本題に移ります。ベビーフード使っていただいて大丈夫ですよ。
はじめての食材は一つになるように、はじめての食材は1つにするというのが安心な進め方になります。
さやえんどうと昆布だしが一緒に使われているベビーフードでしょうか?
どちらか一つ試してからが安心かなとおもいます。
ベビーフードの中にアレルギーチェックをしたい食材の量がどのくらい含まれているかわからないので、少量ずつ試していただき、食べられることができたら、重篤なアレルギーはないと考えていただいてよいです。
ただ、量を小さじ1→小さじ2→と・・・。増やすことでアレルギーとなることも多いですし、増やしていただき食べられれば、よりアレルゲンではないと判断ができるようになります。
よろしくお願いします。
2020/12/16 20:57

くう
0歳9カ月
返答ありがとうございます。
お粥は5倍粥
野菜はペースト状になってます。魚はすり潰したりしてとろみを付けていますがなかなか食べてくれません。9ヶ月になるのでちょっと形を残すぐらいの方がいいのでしょうか?
市販のはやはり試したことがないのは使わない方がいいですよね
ありがとうございます
お粥は5倍粥
野菜はペースト状になってます。魚はすり潰したりしてとろみを付けていますがなかなか食べてくれません。9ヶ月になるのでちょっと形を残すぐらいの方がいいのでしょうか?
市販のはやはり試したことがないのは使わない方がいいですよね
ありがとうございます
2020/12/17 17:41
くうさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
お粥は5倍がゆを食べられているのですね。
舌で食べ物をつぶすことはできるお子さんなのかなと思います。
野菜も粒を残したり、タンパク質はもそもそして飲み込みにくいので、お粥に混ぜてあげると飲み込みやすいです。よろしければお試しくださいね。
また、スプーンを嫌がっている様子はありますか?
手づかみで自分で食べられる喜びを感じると食べるきっかけになることもありますし、
赤ちゃんせんべいや指に挟んだらつぶれるにんじん、大根などを手づかみで食べてみてもよいと思います。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
お粥は5倍がゆを食べられているのですね。
舌で食べ物をつぶすことはできるお子さんなのかなと思います。
野菜も粒を残したり、タンパク質はもそもそして飲み込みにくいので、お粥に混ぜてあげると飲み込みやすいです。よろしければお試しくださいね。
また、スプーンを嫌がっている様子はありますか?
手づかみで自分で食べられる喜びを感じると食べるきっかけになることもありますし、
赤ちゃんせんべいや指に挟んだらつぶれるにんじん、大根などを手づかみで食べてみてもよいと思います。
よろしくお願いします。
2020/12/17 20:59

くう
0歳9カ月
ありがとうございます!
ちょっと今日から作るもの変えてみようと思います
そこまでスプーンは嫌がらないのですが、中身が気になって手を入れて遊んでることは何度かあります。赤ちゃんせんべいはおやつの時間にあげています。まだ上手く口に運ぶことは出来ないようですが野菜も作ってみようと思います。
ありがとうございます。
ちょっと今日から作るもの変えてみようと思います
そこまでスプーンは嫌がらないのですが、中身が気になって手を入れて遊んでることは何度かあります。赤ちゃんせんべいはおやつの時間にあげています。まだ上手く口に運ぶことは出来ないようですが野菜も作ってみようと思います。
ありがとうございます。
2020/12/19 7:53
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら