閲覧数:320

離乳食準備段階の飲み物

あちゃ
4ヶ月になる男の子の母です。
スプーンへの慣れも兼ねて、そろそろベビー麦茶から始めようと思っています。 果汁についてなのですが、ベビー用として売られているものを飲ませてみる場合、  離乳食が始まってからの方がいいでしょうか?それともベビー麦茶のようにもう始めても良いですか? アレルギーも心配ですし、「離乳食の始まりはおもゆから」という本ばかりですが、単品果汁や、ミックス果汁もありますが、どういった段階を経て飲ませるのがいいか教えてください。

2020/12/16 9:12

小林亜希

管理栄養士
あちゃさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
4ヶ月のお子さんに離乳食開始前に飲み物をあげてみようと考えていらっしゃるのですね。
厚生労働省の「授乳、離乳の支援ガイド」によると、
離乳食開始までに乳汁以外の味や食具になれるために果汁等をあえて与える必要はないと考えられております。

同様に6ヶ月未満のお子さんには母乳やミルク以外からの、水分補給の必要はないと考えられております。
どちらも最適な栄養源が母乳または、育児用ミルクであり、母乳やミルクの哺乳量を確保するためというのが理由です。

離乳食開始前に果汁の摂取が進められていた時代もありますが、現在は、離乳食開始前に果汁を与える必要はないとされております。
1、果汁は糖分も多く、血糖値が上昇し、食欲がおさえられてしまう→乳汁の摂取量が減少する

2、乳汁摂取量の低下→必要な栄養がとれない

3、乳児期以降における果汁の過剰摂取傾向と低栄養や発育障害の関連が報告されている
以上、1、2、3が理由です。

離乳食の始まりは、アレルギーの心配の少ない米(10倍がゆ)となります。

基本的には、離乳食期には、果汁の摂取はオススメしておりません。野菜ジュースであれば、飲んだ半量程度は野菜の栄養と考えることができます。

今後水分補給としては、水、またはお茶をオススメしております。
ご家庭のご判断にはなりますが、飲む時、量を決めていただいて、進めていただくとよいかと思いますよ。
単品の果汁は果物を試して食べられるようになってから、ミックス果汁は含まれる果物それぞれ試していただいてからが安心だと思います。はじめての食材は1つに絞ることが安心な進め方となります。

よろしくお願いします。

2020/12/16 20:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家