閲覧数:377

コロナ渦での遊ばせ方
Tokomomo
現在1歳7ヶ月の男の子がいます。現在祖父母と二世帯で住んでいますがもうすぐで引っ越しをして3人暮らしになります。 コロナがあるのと親がハイリスクなので、普通より厳しく自己帰規制していて 、家族と親戚2人以外基本的に会いません。 それのせいで子供は知らない人に会うとびっくりして泣き出してしまいます。 これは年齢相当でしょうか、それとも人と会う機会が少ないための影響でしょうか。 ハワイに住んでいて、子供は基本マスクをしないですし親も外ではマスクをする習慣が日本ほどないので、公園などに行ってもあまり至近距離で遊ばせたくないのでソーシャルディスタンスをしています。 ここままで大丈夫でしょうか、それとも少しのリスクを負ってでも子供同士で遊ばせた方がいいですか? 息子自身は人を見るとすごく興味を示すのでいつもかわいそうだなと思います。
2020/12/16 2:37
Tokomomoさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの周りの方との関わりについてですね。
確かに、たくさんのお子さんがいらっしゃったり、普段と異なる環境にいることで得られる刺激はたくさんあると思います。ですが、それが必ずしも発達の速さと関連性があるわけではないかと思います。今の月齢のお子さんで、人見知りがあることはおかしくはありませんし、リスクがある中で、どの程度他の方と関わりを持つかは悩むところと思います。ですが、必ずしも他のお子さんと交流しなければならないわけではありませんよ。ご家族との繋がりの中で、安心することを覚えたり、愛情を持って接してもらうことで、お子さんの情緒は安定してきますので、コロナのご心配もある時期ですし、今のペースで過ごしていただくことは特にご心配ありませんよ。やはり、お子さんがたくさん集まる場は感染のリスクはゼロではないかと思いますし、そのような場にお出かけにならなくても、近所をお散歩したり、人の少ない時間帯にお買い物に行ったりするだけでも、お子さんは気分転換になりますし、たくさんの刺激を受けることができますよ。ですので、あまりご心配なさらずに、お子さんとの時間をゆっくりと過ごしていただいてもいいかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの周りの方との関わりについてですね。
確かに、たくさんのお子さんがいらっしゃったり、普段と異なる環境にいることで得られる刺激はたくさんあると思います。ですが、それが必ずしも発達の速さと関連性があるわけではないかと思います。今の月齢のお子さんで、人見知りがあることはおかしくはありませんし、リスクがある中で、どの程度他の方と関わりを持つかは悩むところと思います。ですが、必ずしも他のお子さんと交流しなければならないわけではありませんよ。ご家族との繋がりの中で、安心することを覚えたり、愛情を持って接してもらうことで、お子さんの情緒は安定してきますので、コロナのご心配もある時期ですし、今のペースで過ごしていただくことは特にご心配ありませんよ。やはり、お子さんがたくさん集まる場は感染のリスクはゼロではないかと思いますし、そのような場にお出かけにならなくても、近所をお散歩したり、人の少ない時間帯にお買い物に行ったりするだけでも、お子さんは気分転換になりますし、たくさんの刺激を受けることができますよ。ですので、あまりご心配なさらずに、お子さんとの時間をゆっくりと過ごしていただいてもいいかと思いますよ。
2020/12/16 16:57
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら