閲覧数:266

進みが遅いような気がしてなりません...

おくたん
初めまして。最近9ヶ月になった息子がいます。歯が下2本、上が1本目生えかけの状態で離乳食もかみかみ期だとは思うのですが、7.8ヶ月頃からオエッとなるようなので1つ前に戻して柔らかく近頃ではリゾット風ぐらいの物なら食べれるようになりました。
ただ私が大雑把なところがあり、コロナの関係で離乳食教室も中止(再開の目処なし)、本も買ってない状態から離乳食をはじめています。ネットで見様見真似です。 初期から手作りやBFの時もあり食べさせていない食材があるのですが大丈夫でしょうか?

2020/12/15 10:16

小林亜希

管理栄養士
おくたんさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの離乳食の進み方でお悩みなのですね。
最近9ヶ月になったお子さんとのことですので、
書いていただいているようなリゾット風のものが食べられていれば、順調に進んでいるのではないかと思いますよ。
バナナくらいの固さや、大きさは5~8mmくらいのものを奥歯のはえてくる歯ぐきでカミカミとつぶして飲み込む練習の時期ですね。ネットも、たくさん食べられて順調なお子さんの量や形状であったり、料理上手なママさんが載せていることが多いので、ご不安になられる方も多いです。
BFもお使いとのことですので、固さや大きさ、味付けの参考にしていただくとよいと思います。
まだ、食べていない食材もあるとのことですが、食べられる食材の一覧ですので、食べられていないからと焦らなくて大丈夫ですよ。
はじめて食べる時は少量からというきまりを守っていただくと安心ですね。
ただ、遅らせることで、アレルギーの予防効果もありませんし、試せる時期がきたら、順番に試していただくとよいと思います。
お子さんの体調のよいときにお試しいただくとよいと思いますよ。
よろしくお願いします。

2020/12/15 13:29

おくたん

0歳9カ月
返信ありがとうございます‼︎
その様に言っていただけて安心しました。
立て続けの質問になりますが、どちらにせよ初期から食べさせていない食材は食べさせた方がいいですよね?
あと食べる量をきちんとはからずに与えてるので月齢に合わせた量をあげられてなかったりします。  

2020/12/15 15:54

小林亜希

管理栄養士
おくたんさん、おはようございます。

お返事ありがとうございます。
初期から食べさせていない食材は、徐々に試していただくとよいですね。
食べる量はお子さんが食べられる量で進めていただいて
よいですよ。お子さんがまだ食べられそうな様子であれば、一度普段お使いのお皿に盛ってはかっていただき、だいたいこのくらいの量と考えていただくとよいとおもいますよ。
離乳食+授乳量>消費量になると
お子さんの体重が増えます。
緩やかな右上がりになるように進めていただくとよいです。
よろしくお願いします。

2020/12/16 9:24

おくたん

0歳9カ月
度々ありがとうございました‼︎
食べさせていない食材も少しずつ与えていき、量も計りながらしていきたいと思います‼︎
ありがとうございました‼︎ 

2020/12/16 15:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家