閲覧数:234

泣きについて

退会済み
まもなく8ヶ月になる娘の泣きについてご相談させてください。

かれこれ8ヶ月近く毎日毎日同じ事で泣きます。

着替える時(服の袖を通す時) 
寝起き(昼寝、朝の起床ともに) 
お風呂(髪、顔を洗う時) 

毎回過呼吸になりそうなほどギャン泣きで困っています。

特に寝起きの泣きがひどいです。
知り合いの子やSNSなどをみていても朝ニコニコして起きている子が多く、ニコニコしながら起きたことなんてほとんど無いので心配になります。

おむつや授乳をしてもしばらく泣き止まないことが多いです。

 
 なぜ泣いているのか分かってあげられず申し訳ないのと
こんなに泣いてストレスが溜まってしまわないかなとも思っています 。

恐れ入りますが考えられる要因についてご回答いただけますと幸いです。 

2020/12/15 8:15

宮川めぐみ

助産師
みきさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの泣きについてですね。
お着替えや寝起き、お風呂の時に毎回泣くのですね。
同じようにお着替えや寝起き、お風呂の時に泣いてしまうというお子さんは多いように思いますよ。

着替えるのも寒かったり、裸になるのが嫌だったり、触れられる手が冷たく感じたり、もう少し寝ていたかったと思ったり目覚めた時の状況が眠った時と違っていて戸惑う、頭の部分はとても敏感なところになると思いますので、触られたり、お湯の音が近くて強く感じたりすることもあるのではないかなと思いました。

いつも泣かれてしまうとなき声を聞いている方も辛くなってきますよね。
引き続き声をかけながら、「左手から脱ぐよ〜」など細かく声かけをしていただいてみるのいいかもしれません。
まだいろんなことを泣くことでしか表現ができないため、戸惑ってしまうと思うのですが安心をさせてあげられるように関わりを続けていただけるといいと思いますよ。
泣かれてしまっても動じずに大丈夫だよと安心させてあげてもらうといいように思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/12/15 14:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家