閲覧数:446

昼寝起きにギャン泣きします。

MKH
1歳3ヶ月の男の子ですが、昼寝をして起きると激しく泣きします。朝起きるときは泣きません。
おもちゃや外を見せて気をそらせようとしてもだめで、とにかく叫びながら泣きます。お腹がすいたとか転んだとかで泣くよりかなり激しい泣き方です。自分でも訳が分からないように泣くので転んで頭をぶつけることも。。危ないので抱っこしたくても嫌がられてしまいます。
お菓子をあげるとグズリながら食べて食べ終わるとまた泣きます。
動画を見せると泣き止んで落ち着いて見てくれますが、TVの見せすぎになるのも心配で、TVでしか泣き止ませられないのに罪悪感もあります。。
昼寝起きのギャン泣きには何か原因があるでしょうか?
昼寝時間が短く、午後に20分くらいしかしませんがそれが原因になったりするでしょうか?  

2020/12/15 6:38

在本祐子

助産師
M iさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

お昼寝から目覚める際に、寝起きが悪くてお困りなんですね。
スッキリ目覚められるお子さんと、寝起きが苦手なお子さんがいます。
実際には、深い眠りの最中か、朝居眠りの最中かにもよるのですが、何か夢を見て起きる際に、気分がよくないのかもですね。
まだ、夢と現実の違いを理解でききれず、幼児期はよく泣いたり、怒ったり、恐怖に入ったりします。
年齢が重なる度に減ってきますのでご安心くださいね。すぐに解決はしないかもしれませんので、上手にメディアを使ってもよいですよ。

2020/12/15 13:52

MKH

1歳3カ月
お返事ありがとうございます。
赤ちゃんも夢を見ているのですね。
自分からは昼寝モードにならないのでいつも寝かしつけているのですが、昼寝時間は短く泣く時間の方が長いような時もあります。
この年頃の子は 無理に昼寝させる必要はないでしょうか?
ちなみに夜は8時半から朝の6時半までしっかり寝ています。 

2020/12/16 9:31

在本祐子

助産師
基本的には、この時期はまだ日中に続けて起きていることができない時期ではあります。
ですが、あくまでもこれは一般的な見解ですし、お子さんによって違いがあります。
本当に眠たくなるまで無理に寝かしつけないのをチャレンジしてみてもよいと思います。
夜が、18時くらいに眠たくなるかもしれませんが、それでももちろん構わないです。
早めに、入浴やご飯をやっておくとよいかもですね。

2020/12/16 14:25

MKH

1歳3カ月
ありがとうございます。
昼寝させないことも試してみたいと思います。 

2020/12/16 22:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家