閲覧数:260

おでかけした日の睡眠

ひなた
もうすぐ3ヶ月になる子供がいます。
外出や実家に帰った日の睡眠についてです。

普段日中は2人でまったり過ごしています。
8時頃に起床してよく寝る時は3.4時間昼寝をして、
目標は21.22時くらいにお布団で寝させます。
夜中の授乳は2〜4時の間と6〜8時で一度くらいです。
 
 私は実家が近く旦那がいない日はよく泊まりに帰るのですが、実家には両親、姉夫婦小さい子供(2歳と3歳)と犬と....大勢いるんです。 実家に帰った日は
いつものようにお昼寝は出来ていません。だからか、
夜は一度も起きません。 10時間寝た事もあります。実家に泊まった日と家に帰った日はよく朝までコースです。

睡眠のリズムが乱れ、眠たかったら、夜中授乳に起きる事なく朝まで爆睡しちゃうこともあるのでしょうか?
夜中の授乳に起こした方がいいのでしょうか?  

2020/12/15 4:32

在本祐子

助産師
ややさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
ご実家が近くにあり、とても安心しながら育児ができる環境なんですね。
お子さんも、ご家族の方から沢山の刺激を受けながら、のびのびと成長できそうですね!

お子さんがご実家で過ごすとお昼寝などの時間が取れずに、夜間長く寝ることがあるのですね。
基本的に、赤ちゃんは2ヶ月のお子さんであっても、ご自身で睡眠の調整はしていますし、今時期は、欲求のまま成長のために生活していますので、夜間寝ているのであれば、そのままでもよいです。
ですが、まだ月齢が浅く、必要な授乳を飛ばしてしまうことも。
夜間授乳が必要とされる時期ではあるため、時間を見て、夜間に1回くらいはあげる方が安心ですね。その辺りは、お子さんも発育次第です!

2020/12/15 13:44

ひなた

0歳2カ月
ありがとうございます。
夜中に1度は起こして おっぱいあげるようにしてみます。

また新生児の頃、お昼の授乳量を測ってみると 150〜180以上飲んでいる事が多々あり、胃の容量が小さいから頻回授乳と言われているのによく飲むな〜と吐くことを恐れて飲むだけおっぱいをあげていました。
(大量に吐くこともしばしば....)
  
 新生児の頃からたくさん飲んでいたので今でもたっぷり飲め、もうすぐ3ヶ月なのですが、あまりお腹が空きにくくよく寝ているのでしょうか? 

2020/12/18 11:34

在本祐子

助産師
そうだったのですね!
それはすごいです。
おそらく非常によく飲めているのでしょうね。

体重が成長曲線の標準的範囲内で成長していることの確認はとても大事になります。

夜間授乳をたくさんなさる方のほうが、分泌が維持されやすいような印象があります。
ですが、女性の身体はマニュアル化できませんので、夜間授乳を頑張っていても、思ったように体重が伸びずにミルク育児になる方もいますし、それが何ら問題にはなりません。
お子さんが健やかに発育し、ママさんが御負担がないことよいですね。

・お子さんの発育が順調
・自然と夜間に時間が空いてきた
のであれば、少しずつ時間を決めた授乳ではなく、お子さんが欲するタイミングに授乳を進めていく自律授乳でもよさそうですよ。

それにすることで
・おっぱいがたくさん残り乳房トラブルになる
・お子さんの発育が緩やかになってしまう
事がないかがのチェックは大事になりますね。

2020/12/18 20:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家