閲覧数:6,557

何か問題があるのでは

つーまま
いつもお世話になっております。
1歳8ヶ月の男の子です。

発語をほとんどしません。何か話してるようですが、いわゆる宇宙語?が多いです。
パパ呼んでというと、『 あたー』と本人なりに呼んでいるようです。

応答の指差しはできません。テレビや絵本などで犬や猫、象が出ると指差しをして反応します。

1歳半検診では
目も合う
呼べば振り向く
指さしをした方を振り向く
言葉の理解はしてる
 
発達障害の可能性は低いと言われましたが本当にそうなのか心配です。 

2020/6/26 13:46

高塚あきこ

助産師
つーままさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの発達についてご心配があるのですね。

2歳前後のお子さんであれば、まだ言葉が出てこないことがあってもあまり問題ないかと思いますよ。大人の話していることが分かっているようであれば、言語がストックしていって、溢れて出てくるようになるお子さんもいらっしゃいますよ。2歳前後の様子であれば、問題なくまだ様子をみていただいて良いかと思いますが、3歳児健診のころまでに、2語文(ワンワン来た、マンマ食べるなど)が出てこないようでしたら、小児科でご相談されると安心かと思います。
無理に言葉を教えようとはせずに、たくさん話しかけてあげたり、余裕がある時は、お子さんの欲していることが分かっても、少しお子さんご自身の表現が出るまで待ってあげるといいかもしれませんね。
健診で特に異常を指摘されているわけでなければ、お子さんなりの発達は特に問題ないかと思いますよ。ご安心くださいね。

2020/6/26 19:06

つーまま

1歳8カ月
お返事ありがとうございます。
応答の指さしができなくても大丈夫なのでしょうか?

できるようになるにはどうすれば良いでしょうか。 

2020/6/26 20:31

高塚あきこ

助産師
つーままさん、お返事ありがとうございます。
指差し自体はできているようですので、お子さんが指差しをする状況と繋がらないのだと思います。ママさんが見本を示してあげると、そのような時にも指差しをするのだとお子さんなりに状況と行動が繋がるのではないかと思いますよ。

2020/6/27 6:05

つーまま

1歳8カ月
ありがとうございます。
やってみようと思います。

以前、心理士さんに相談したところ
名詞が出てないから人の話を聞く力が弱いかもしれない。発達障害の気はあるかもしれないとも言われました。しかし、保健師さんには問題ないと言われました。
この場合、やはり発達障害かもしれないのでしょうか。 それとも話は理解できているので、ただ言葉が遅いだけなのでしょうか。

2020/6/27 9:04

高塚あきこ

助産師
つーままさん、お返事ありがとうございます。
心理士に言われた言葉で、ご心配になりましたね。名詞は、前述したように、やはりストックがたくさんにならないと出てこないと思いますよ。英語を話す際に、伝えたいことの単語が分からなければ、なかなか言いたいことが言えないのと同じです。ですので、名詞もお子さんの生活の中で次第に覚えていきますので、早い遅いはあるかもしれませんが、あまりご心配ないように思いますよ。

2020/6/27 11:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家