閲覧数:346

夜間授乳とおっぱいのケアについて
Katie
現在、一歳二ヶ月の娘がおります。授乳は3回食+おやつになってから、お風呂後と夜泣きの時のみになっています。
状況としては、夜泣きをすると授乳しているのですが、最近夜泣きがひどく、授乳してもなかなか寝付かずにずっとおっぱいを吸っていたり、寝たかなと思ってもすぐ起きて再度授乳…という日が続いています。左のおっぱいの出が悪いようで吸わせてもすぐ泣いて離すので、最近は右のおっぱいだけ吸わせています。
歯が4本生えてきているせいか、一度の授乳時間が長いせいか、咥えられる瞬間乳首が痛いなと思っていたのですが、乳首の先に大きめの水疱が出来てしまいました。今のところ少しヒリヒリしているくらいですが、水疱が割れたりしないか心配です。いずれ自然に治るのか、もしくは病院に行った方が良いでしょうか?自分で出来るケアはありますか?
今は夜泣きの対処として授乳に頼ってしまっていますが、私も睡眠不足が続いているので、夜間断乳を検討すべきでしょうか?(昼間は授乳していないので、そうすると卒乳になるかなと思います…)
また、左のおっぱいは全然吸わなくなっています。張ることはないですが、搾ると少し出ます。このまま放置していいのでしょうか?
長文で色々質問してしまい申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
状況としては、夜泣きをすると授乳しているのですが、最近夜泣きがひどく、授乳してもなかなか寝付かずにずっとおっぱいを吸っていたり、寝たかなと思ってもすぐ起きて再度授乳…という日が続いています。左のおっぱいの出が悪いようで吸わせてもすぐ泣いて離すので、最近は右のおっぱいだけ吸わせています。
歯が4本生えてきているせいか、一度の授乳時間が長いせいか、咥えられる瞬間乳首が痛いなと思っていたのですが、乳首の先に大きめの水疱が出来てしまいました。今のところ少しヒリヒリしているくらいですが、水疱が割れたりしないか心配です。いずれ自然に治るのか、もしくは病院に行った方が良いでしょうか?自分で出来るケアはありますか?
今は夜泣きの対処として授乳に頼ってしまっていますが、私も睡眠不足が続いているので、夜間断乳を検討すべきでしょうか?(昼間は授乳していないので、そうすると卒乳になるかなと思います…)
また、左のおっぱいは全然吸わなくなっています。張ることはないですが、搾ると少し出ます。このまま放置していいのでしょうか?
長文で色々質問してしまい申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
2020/12/14 22:14
Katieさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
まず水疱についてですが、破綻していなければ、授乳していただくことは可能ではありますが、痛みがあったり、お子さんに吸われる刺激で破綻してしまう可能性がありますね。その場合には、授乳はお休みしていただく方がいいと思いますよ。水疱はそのままでも治っていきますが、やはりお子さんに吸われていると、どうしても状態は悪くなってしまいます。ですので、もしどうしてもおっぱいを飲ませたい場合には、搾乳などの方法もありますが、1歳を過ぎたお子さんで、断乳をお考えということであれば、そこまでなさる必要はないかもしれませんね。今の時期が良いタイミングとお考えいただいて、断乳なさるのも一つの方法と思いますよ。
また、おっぱいのケアですが、このまま断乳なさる場合は、左右ともに、全体を触って母乳が残っているところやしこりがない様子でしたらそのまま自然に残った母乳が身体に吸収されるのを待っても大丈夫ですよ。ですが、もし気になる場合には、一度出てこなくなるまで搾乳されると安心です。残った母乳が、きれいに吸収されずにしこりとして残ることもあります。 その後は7〜10日間程度間隔をあけて搾乳してくださいね。 おっぱいの残ったようなしこりや痛みがなく、分泌が減っているようでしたら大丈夫かと思います。 搾乳してもなかなかとれないしこりなど気になることがありましたら、母乳外来や助産院でご相談なさってみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
まず水疱についてですが、破綻していなければ、授乳していただくことは可能ではありますが、痛みがあったり、お子さんに吸われる刺激で破綻してしまう可能性がありますね。その場合には、授乳はお休みしていただく方がいいと思いますよ。水疱はそのままでも治っていきますが、やはりお子さんに吸われていると、どうしても状態は悪くなってしまいます。ですので、もしどうしてもおっぱいを飲ませたい場合には、搾乳などの方法もありますが、1歳を過ぎたお子さんで、断乳をお考えということであれば、そこまでなさる必要はないかもしれませんね。今の時期が良いタイミングとお考えいただいて、断乳なさるのも一つの方法と思いますよ。
また、おっぱいのケアですが、このまま断乳なさる場合は、左右ともに、全体を触って母乳が残っているところやしこりがない様子でしたらそのまま自然に残った母乳が身体に吸収されるのを待っても大丈夫ですよ。ですが、もし気になる場合には、一度出てこなくなるまで搾乳されると安心です。残った母乳が、きれいに吸収されずにしこりとして残ることもあります。 その後は7〜10日間程度間隔をあけて搾乳してくださいね。 おっぱいの残ったようなしこりや痛みがなく、分泌が減っているようでしたら大丈夫かと思います。 搾乳してもなかなかとれないしこりなど気になることがありましたら、母乳外来や助産院でご相談なさってみてくださいね。
2020/12/16 3:49

Katie
1歳2カ月
ご回答ありがとうございます!返信が遅くなり、申し訳ありません。
断乳する決心がつかず授乳は続けていたのですが、水疱は気づいたらかさぶたのようなものが出来ていました…。 いつのまにかは割れていたようです。痛みは変わらず咥えられる時だけなので、もう少し様子を見て夜泣きが続くようなら断乳しようかと思います。
おっぱいのケアについても、ありがとうございます!左はしこりがなさそうですが、念のため搾乳してみます。右は分泌があり母乳が残りそうなので、いざ断乳となったら、教えて頂いた方法でケアしたいと思います!
追加で質問させてください。
夜間の授乳をやめたら、夜泣きがなくなると言うような記事を読んだことがあるのですが、赤ちゃんは授乳がない方がぐっすり眠れるようになるのでしょうか?(個人差があるとは思いますが…)
断乳する決心がつかず授乳は続けていたのですが、水疱は気づいたらかさぶたのようなものが出来ていました…。 いつのまにかは割れていたようです。痛みは変わらず咥えられる時だけなので、もう少し様子を見て夜泣きが続くようなら断乳しようかと思います。
おっぱいのケアについても、ありがとうございます!左はしこりがなさそうですが、念のため搾乳してみます。右は分泌があり母乳が残りそうなので、いざ断乳となったら、教えて頂いた方法でケアしたいと思います!
追加で質問させてください。
夜間の授乳をやめたら、夜泣きがなくなると言うような記事を読んだことがあるのですが、赤ちゃんは授乳がない方がぐっすり眠れるようになるのでしょうか?(個人差があるとは思いますが…)
2020/12/18 22:16
Katieさん、お返事ありがとうございます。
おっぱいやミルクをあげていると、なかなか夜まとまって寝てくれないお子さんがいらっしゃるために、夜間断乳をご検討される方がいらっしゃいます。ですが、まとまって寝てほしいというご希望で夜間断乳される場合には、お子さんによっては、断乳をすることで、さらに夜間に起きるようになったり、グズグズして、ママさんがあまりお休みになれないという場合もあります。夜間は周りも暗くなるために、ママさんに近くにいてほしいという欲求も強くなるので、おっぱいやミルクをあげることで、その後すんなり寝てくれるのであれば、その方が寝る時間が確保できるというママさんもいらっしゃいますよ。これは、やってみないとうまくいくかは分からないので、何とも言えないのですが、お子さんの睡眠サイクルは成長とともに変化していきます。今はまだ夜泣きの時期にもなります。また、お子さんの場合、まだ言葉で十分に意思を伝えることができないので、寝言を言う際にも泣くという手段になりますし、お腹が空いた時はもちろん、ママさんがどこにいるかわからなくて不安になった時にも起きたり泣くことになります。個人差もありますが、 成長とともに、いつかは寝てくれるようになりますので、気長に温かく見守っていただければと思います。
夜間断乳をされるかは、最終的にはママさんのご判断になりますが、時期的なものもありますので、それも踏まえてご検討くださいね。
おっぱいやミルクをあげていると、なかなか夜まとまって寝てくれないお子さんがいらっしゃるために、夜間断乳をご検討される方がいらっしゃいます。ですが、まとまって寝てほしいというご希望で夜間断乳される場合には、お子さんによっては、断乳をすることで、さらに夜間に起きるようになったり、グズグズして、ママさんがあまりお休みになれないという場合もあります。夜間は周りも暗くなるために、ママさんに近くにいてほしいという欲求も強くなるので、おっぱいやミルクをあげることで、その後すんなり寝てくれるのであれば、その方が寝る時間が確保できるというママさんもいらっしゃいますよ。これは、やってみないとうまくいくかは分からないので、何とも言えないのですが、お子さんの睡眠サイクルは成長とともに変化していきます。今はまだ夜泣きの時期にもなります。また、お子さんの場合、まだ言葉で十分に意思を伝えることができないので、寝言を言う際にも泣くという手段になりますし、お腹が空いた時はもちろん、ママさんがどこにいるかわからなくて不安になった時にも起きたり泣くことになります。個人差もありますが、 成長とともに、いつかは寝てくれるようになりますので、気長に温かく見守っていただければと思います。
夜間断乳をされるかは、最終的にはママさんのご判断になりますが、時期的なものもありますので、それも踏まえてご検討くださいね。
2020/12/21 4:03

Katie
1歳3カ月
返信が大変遅くなりましたが、追加の質問についてもご回答ありがとうございました!
その後、授乳を続けていましたが、乳首を噛むようになってしまい(鼻詰まりになってしまって上手く吸えなくなったためかと思われます)痛くて堪えられなくなったので、夜間断乳を決断しました。始めて数日ですが、夜泣きがほとんどなくなり、母子ともによく眠れるようになったと思います!
授乳はお風呂後に少しだけになったので卒乳も近そうです。卒乳したら教えていただいたケアをしていきたいと思います。
ありがとうございました。
その後、授乳を続けていましたが、乳首を噛むようになってしまい(鼻詰まりになってしまって上手く吸えなくなったためかと思われます)痛くて堪えられなくなったので、夜間断乳を決断しました。始めて数日ですが、夜泣きがほとんどなくなり、母子ともによく眠れるようになったと思います!
授乳はお風呂後に少しだけになったので卒乳も近そうです。卒乳したら教えていただいたケアをしていきたいと思います。
ありがとうございました。
2021/1/5 0:25
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら