閲覧数:319

どのくらいの量が適正?
あかね
お世話になります。
子供の離乳食の量に関して質問したいです。
子供は5ヶ月キッチリで離乳食をスタートさせました。
今は6ヶ月と15日です。慣れてきたと思い2回あげてます。
そして思いのほか多く食べるなと思い、量を本やアプリで書かれてるよりも多く上げてます。
できる限り「ごはん、おかず、副菜」が揃うようにしてますが毎日完璧にはやれていません。
たまに朝の方出来てなかったり、夕方ダメだったりです。
この離乳食の1回量や一日の食事の回数を自分の独断で増やしてしまっていたのですが、先日旦那にそれはいいのか?と指摘されました。
初めての育児なので正解があるのかもわかりません。
勝手に増やしてしまうのは今後何かしら影響は出ますでしょうか?
体重はほぼ適正グラフ内です。
元々大きめの子らしく少し上の方に分布してます。
子供の離乳食の量に関して質問したいです。
子供は5ヶ月キッチリで離乳食をスタートさせました。
今は6ヶ月と15日です。慣れてきたと思い2回あげてます。
そして思いのほか多く食べるなと思い、量を本やアプリで書かれてるよりも多く上げてます。
できる限り「ごはん、おかず、副菜」が揃うようにしてますが毎日完璧にはやれていません。
たまに朝の方出来てなかったり、夕方ダメだったりです。
この離乳食の1回量や一日の食事の回数を自分の独断で増やしてしまっていたのですが、先日旦那にそれはいいのか?と指摘されました。
初めての育児なので正解があるのかもわかりません。
勝手に増やしてしまうのは今後何かしら影響は出ますでしょうか?
体重はほぼ適正グラフ内です。
元々大きめの子らしく少し上の方に分布してます。
2020/12/14 22:04
あかねさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんの離乳食の量についてお悩みなのですね。
2回食にも進まれ、とても順調だと思います。
お子さんがたくさん食べてくれているので、量を増やされたのですね。
現在食べている量を教えていただけますか?
5、6ヶ月は離乳食で栄養を取るのがメインではなく、授乳からほとんどの栄養を取りながら、食べる練習をしていく時期になります。
離乳食始めて2ヶ月目とのことですので、
7~8ヶ月の1回あたりの目安量
https://baby-calendar.jp/baby-food
こちらの下限を上限として進めていただくとよいとおもいますよ。
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
また、先ほども書きましたが、メインの栄養源は授乳からになりますので、離乳食後に普段と変わらず母乳やミルクを飲める量がお子さんにあった量と考えていただくとよいです。
まれに、離乳食の量が多く、授乳量が少なくなってしまうと、体重の増加不良になるお子さんがいらっしゃいます。
食べるとたくさんあげたくなりますが。お子さんの体重を確認しながら進めていただくとよいですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんの離乳食の量についてお悩みなのですね。
2回食にも進まれ、とても順調だと思います。
お子さんがたくさん食べてくれているので、量を増やされたのですね。
現在食べている量を教えていただけますか?
5、6ヶ月は離乳食で栄養を取るのがメインではなく、授乳からほとんどの栄養を取りながら、食べる練習をしていく時期になります。
離乳食始めて2ヶ月目とのことですので、
7~8ヶ月の1回あたりの目安量
https://baby-calendar.jp/baby-food
こちらの下限を上限として進めていただくとよいとおもいますよ。
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
また、先ほども書きましたが、メインの栄養源は授乳からになりますので、離乳食後に普段と変わらず母乳やミルクを飲める量がお子さんにあった量と考えていただくとよいです。
まれに、離乳食の量が多く、授乳量が少なくなってしまうと、体重の増加不良になるお子さんがいらっしゃいます。
食べるとたくさんあげたくなりますが。お子さんの体重を確認しながら進めていただくとよいですね。
よろしくお願いします。
2020/12/15 10:23

あかね
0歳6カ月
ありがとうございます!
食べたのが
・お粥 55g
・市販魚のすり身 小さじ3杯分
・人参ペースト 15g
でした。
野菜だけは15gに統一してました。
とりあえず7~8ヶ月の下限を上限にして進めていきたいと思います!
食べたのが
・お粥 55g
・市販魚のすり身 小さじ3杯分
・人参ペースト 15g
でした。
野菜だけは15gに統一してました。
とりあえず7~8ヶ月の下限を上限にして進めていきたいと思います!
2020/12/17 9:15
あかねさん、おはようございます。
お返事ありがとうございます。
お子さん、たくさん食べられていますね。
炭水化物、野菜は食べられるお子さんであれば、増やしていただいてよいですが、タンパク質の食品が多くなると、消化に負担がかかりますので、こちらは目安量程度で今後も進めていただくとよいです。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
お子さん、たくさん食べられていますね。
炭水化物、野菜は食べられるお子さんであれば、増やしていただいてよいですが、タンパク質の食品が多くなると、消化に負担がかかりますので、こちらは目安量程度で今後も進めていただくとよいです。
よろしくお願いします。
2020/12/17 10:23
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら