閲覧数:239

1歳児の歯磨きについて
kah
いつもお世話になっています。
タイトルについて、
現在下の前歯2本生えていて、上の前歯1本生え始めようとしています。
今までは下の歯だけだったので歯磨きナップで磨いていたり、忘れたり…やっていないことが多いです…すみません。
上の歯も見えてきているし、そろそろちゃんと歯磨きしなきゃいけないかな?と思っているのですが、お店では歯磨き粉?ジェル?が1.6歳〜 のものが大半なのですが、その月齢以下の子供は歯磨き粉やジェルは付けずに歯ブラシで磨けばいいのですか?
歯磨き後、口をゆすぐことができないのでそのままでいいのでしょうか?
それともまだ歯磨きナップで拭き取るくらいでも大丈夫ですか?
タイトルについて、
現在下の前歯2本生えていて、上の前歯1本生え始めようとしています。
今までは下の歯だけだったので歯磨きナップで磨いていたり、忘れたり…やっていないことが多いです…すみません。
上の歯も見えてきているし、そろそろちゃんと歯磨きしなきゃいけないかな?と思っているのですが、お店では歯磨き粉?ジェル?が1.6歳〜 のものが大半なのですが、その月齢以下の子供は歯磨き粉やジェルは付けずに歯ブラシで磨けばいいのですか?
歯磨き後、口をゆすぐことができないのでそのままでいいのでしょうか?
それともまだ歯磨きナップで拭き取るくらいでも大丈夫ですか?
2020/12/14 21:41
kahさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの歯磨きについてですね。
まだ歯の生え始めのお子さんであれば、やってくださっているように、拭き取りでも問題ないですよ。一般的には、乳歯が生えそろう2歳半から3歳頃までには、歯ブラシでの歯磨きの習慣をつけてあげる方がいいと思います。ですので、お子さんが嫌がらないのであれば、歯ブラシをお口に入れる練習をなさるのは構いませんが、もう少し何本か歯が生えてくるまでは拭き取りでも構いませんよ。また、歯磨き粉は、お子さんがご自分で口をすすげるようになってから使うといいかと思います。一般的には、3歳前後で、うがいやすすぎができるようになってきますので、うがいができるようになってから歯磨き粉を付けてみてくださいね。それまでは何もつけずに、歯磨き後に白湯などを飲ませてあげて、お口の中を洗い流すようになさると良いと思います。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの歯磨きについてですね。
まだ歯の生え始めのお子さんであれば、やってくださっているように、拭き取りでも問題ないですよ。一般的には、乳歯が生えそろう2歳半から3歳頃までには、歯ブラシでの歯磨きの習慣をつけてあげる方がいいと思います。ですので、お子さんが嫌がらないのであれば、歯ブラシをお口に入れる練習をなさるのは構いませんが、もう少し何本か歯が生えてくるまでは拭き取りでも構いませんよ。また、歯磨き粉は、お子さんがご自分で口をすすげるようになってから使うといいかと思います。一般的には、3歳前後で、うがいやすすぎができるようになってきますので、うがいができるようになってから歯磨き粉を付けてみてくださいね。それまでは何もつけずに、歯磨き後に白湯などを飲ませてあげて、お口の中を洗い流すようになさると良いと思います。
2020/12/16 3:32
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら