閲覧数:535

言葉が増えません

あおい
1歳5ヶ月の女の子なんですが、なかなか言葉が増えません。ママとマンマはたまにお話ししてくれます。遊んでいる時によくお喋りをしていますが意味のあるという言葉ではない気がします。
話しかけたり絵本を読んだりが足りないのでしょうか。発達に何か問題があるのか少し不安にもなります。積み木を積んだり絵本のページをめくったりという事はできるのですが...。
日中に子供と2人きりでいるので刺激が少ないのもあると思うのですが、何か助言をいただけたらと思います。 

2020/12/14 17:45

宮川めぐみ

助産師
あおいさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの発語についてですね。
娘さんはあおいさんがお話しされていることをだいぶ理解してくれるようになってきていますか?
言葉の発達の段階としてことばの理解をしてから発語が出てくるようになりますよ。
普段やり取りをしていて、理解してきてくれているなと感じられることが増えてきているようでしたら、順調だと思いますよ。
女の子なので、ことばの発達も早いかなと思われることは多いと思うのですが、個人差がありますので、2歳ぐらいになって突然言葉が増えてくることがありますよ。
引き続き言葉がけを続けていただくといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/12/15 0:20

あおい

1歳5カ月
お返事ありがとうございます。
ことばの理解について詳しく聞きたいのですが。
 例えば子どもが手に持っている物に対して私が“それ、ちょーだい”と言えば手に乗せてくれたり、“おいで”と言って腕を広げてみたら歩いてくる というのはことばの理解になってくるのでしょうか?

2020/12/15 0:36

宮川めぐみ

助産師
あおいさん、はい、理解になっていますよ。指示を理解して行動に移せていることになります。

2020/12/15 0:48

あおい

1歳5カ月
ありがとうございます。
不安だったので、助言を頂けて安心しました。 

2020/12/15 1:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家